• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

物理化学に立脚した長期蓄熱固体の創出と学理

研究課題

研究課題/領域番号 20H00369
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

大越 慎一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10280801)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、室温で半永久的に蓄熱できる物質の開拓と、望みのタイミングで熱エネルギーを取り出す方法の開発を目的としている。金属錯体を対象とし、第一原理計算により電子状態およびフォノンモードを計算して熱力学パラメーターを見積もり、統計熱力学計算により巨大な温度ヒステリシスを設計して、物質合成の指針を与えるとともに、熱を取り出すための外部刺激について検討を加えることが計画されている。
一次相転移を示す金属錯体や無機物質のライブラリーの中から、量子化学、熱力学、統計力学的計算によって候補物質を絞り込むことで、合理的、効率的に物質設計を行う指針が導出されている。その学術的意義は認められる。また、熱エネルギーを長期に保存し、自在に取り出す手法の開発は、エネルギー資源の有効利用に資するとともに、物質科学に新しい合成戦略を与えることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi