• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

電子移動型分極制御物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00385
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 治  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (80270693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード電子移動
研究実績の概要

物質の分極特性を電場、温度、圧力等により制御できる分極制御物質は強誘電メモリー、センサー、環境発電素子をはじめとした幅広い応用を有する。このため、強誘電体を中心に新物質開発、基礎物性の解明およびその応用研究が盛んに行われてきた。分子性物質においてもイオン変位、分子配向変化、電子移動を分極変化のメカニズムとする様々な新物質が開発されている。本研究では、エナンチオピュアな配位子の利用した新規分極制御物質の開発を検討した。エナンチオピュアな配位子を有する錯体はエナンチオモルフィックな構造をとり、焦電特性を有する極性結晶を形成する確率が高い。本研究で検討した錯体は、[Co(3,5-dbdiox)2RR-L]dioxane (RR-1) および [Co(3,5-dbdiox)2SS-L]dioxane (SS-1)である(RR-L = RR体配位子L、SS-L = SS体配位子)。磁気特性、赤外吸収スペクトル、量子化学計算の結果により、RR-1およびSS-1は室温付近でコバルト-配位子間電子移動を示し、電子状態が低温相の[Co3+LS-(3,5-dbcat)2-]から高温相の[Co2+HS-(3,5-dbsq)-]に変化することを明らかにした。これらの結果により、RR-1およびSS-1は温度変化により分子レベルで双極子モーメントがスイッチすることが分かった。さらに、X線構造解析を行い、RR-1とSS-1が極性構造を有し空間群がいずれもP21であることを明らかにした。以上の結果は、RR-1とSS-1は分子レベルでの双極子モーメントの変化が互いに打ち消しあうことなく、マクロな分極の変化として現れる新物質であることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

キラル配位子と分子内電子移動を用いる電子移動型分極制御物質開発のための設計指針の提案、新物質([Co(3,5-dbdiox)2RR-L]dioxane (RR-1)と[Co(3,5-dbdiox)2SS-L]dioxane (SS-1))の開発およびその電子状態の解明に成功した。研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでに開発してきた分子内電子移動を用いる電子移動型分極制御物質において、電気分極特性の電場制御および磁場制御を試みる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Persistent Polarization Change in a Spin Transition Crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Sheng-Qun Su, Shu-Qi Wu, Yu-Bo Huang, Wen-Huang Xu, Kai-Ge Gao, Atsushi Okazawa, Hajime Okajima, Akira Sakamoto, Shinji Kanegawa, Osamu Sato
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed., 61

      巻: 61 ページ: e20220877

    • DOI

      10.1002/anie.202208771

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Macroscopic Polarization Change of Mononuclear Valence Tautomeric Cobalt Complexes Through the Use of Enantiopure Ligand2022

    • 著者名/発表者名
      Feng Cheng, Shuqi Wu, Wenwei Zheng, Shengqun Su, Takumi Nakanishi, Wenhuang Xu, Pritam Sadhukhan, Hibiki Sejima, Shimon Ikenaga, Kaoru Yamamoto, Kaige Gao, Shinji Kanegawa, Osamu Sato
    • 雑誌名

      Chem.-Eur. J.

      巻: 28 ページ: e202202161

    • DOI

      10.1002/chem.202202161

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Control of Magnetic and Electric Polarization in Molecular Crystals through External Stimuli2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato
    • 学会等名
      Modern Trends in Molecular Magnetism (MTMM 3)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of Magnetic and Electric Polarization in Molecular Crystals through External Stimuli2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato
    • 学会等名
      2nd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMM2)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of Magnetic and Electric Polarization via Electron Transfer in Molecular Crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato
    • 学会等名
      The 73rd Yamada Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電子移動による準安定状態を利用した分子結晶の分極制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤治
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子内電子移動を利用した金属錯体結晶の分極制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤治
    • 学会等名
      分子性固体オンラインセミナー
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi