• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マンガンケイ化物系熱電材料の非整合ナノドメイン形態制御による最低熱伝導率の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H00394
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

宮崎 讓  東北大学, 工学研究科, 教授 (40261606)

研究分担者 林 慶  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70360625)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード熱電変換 / 格子熱伝導率 / 非整合構造
研究成果の概要

マンガンケイ化物系熱電発電材料において、結晶構造の特異性に起因して生じる多彩なナノ組織形態に着目した物質設計・開発を行い、低い格子熱伝導率に繋がるナノ組織形態を実現した。その結果、この系の熱力学的安定相においてこれまで最高の無次元性能指数 zT=0.75を示す試料の合成に成功した。また、得られた知見を基に、n型試料の合成・性能向上にも着手している。

自由記述の分野

無機固体化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

結晶の非整合性に基づく多彩なナノ組織と、それがフォノン伝播ひいては格子熱伝導率に及ぼす影響を系統的に明らかにし、それらの知見を基に実用レベルの熱電発電材料を創製した学術的価値の高い研究である。社会的には、本材料の利用により、自動車エンジンからの排熱有効利用により燃費の向上およびCO2排出量の削減に資する効果が期待される成果である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi