• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

高速探索メソッドに基づく高効率水分解光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00398
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

阿部 竜  京都大学, 工学研究科, 教授 (60356376)

研究分担者 佐伯 昭紀  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10362625)
加藤 大地  京都大学, 工学研究科, 助教 (40906921)
陰山 洋  京都大学, 工学研究科, 教授 (40302640)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

水素製造を可能にする水分解光触媒システムの飛躍的な発展には、可視光でも高効率な光触媒能を有する半導体の設計・合成・利用が求められる。本課題では、当該目的に対し、研究代表者らが見いだした層状酸ハロゲン化物を基点にしつつ、物質探索・合成・光触媒能評価・キャリアダイナミクス解析を有機的につなげた新規半導体の創製研究を行う。
目標とする光触媒の実現に向けて、半導体の電子構造の理解を目的に複数の計算科学的手法を、そして、光触媒性能の最適化を図るために短時間測定が可能な時間分解マイクロ波伝導度分析法を導入している。これらの効果的手法を組み入れることで迅速な物質探索が可能となり、優れた光触媒能を有する新規半導体の創製が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi