• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

湾曲ナノカーボンの二次電池活物質への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00400
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 重人  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (10304841)

研究分担者 櫻井 英博  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00262147)
猪石 篤  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (10713448)
喜多條 鮎子  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (50446861)
山下 建 (アルブレヒト建)  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50599561)
燒山 佑美  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60636819)
ステイコフ アレキサンダー  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (80613231)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスマネントリオン / 湾曲型多環芳香族炭化水素類 / ポストリチウムオン電池 / 水系ナトリウムイオン電池 / 全固体電池
研究実績の概要

エネルギー問題の解決は世界的に重要な課題であり、高効率で安価な蓄電デバイスの開発は問題解決には不可欠なキーテクノロジーである。わが国で市販化されたリチウムイオン電池は小型のモバイル用途から大型の車載用に向け普及し始めているが、CoやNi等のレアメタルを多用し、その4価高級酸化物の異常原子価状態によって高電圧を発現しているため、経済性と安全性に本質的課題を抱えているため、次世代電池として経済性に優れる水系ナトリウムイオン電池や安全性に優れる全固体電池などが注目されているところである。グラファイトを始めとするカーボン材料は現行リチウムイオン電池の負極として幅広く使われてきたが、インターカレーション反応に伴う過電圧や体積変化に加えて、水系電解液で使用出来ずエッジサイトや欠陥を含む構造-機能相関を明確にすることが難しいなどの課題があった。これに対し、スマネンを始めとしたπ系を持つ湾曲型多環芳香族炭化水素類(PAH)は近年合成が進展している新しい材料群で、本研究はこれをポストリチウムオン電池用活物質に応用展開を図るものである。湾曲PAHは未だに電池材料へと適用されたことがなくその特性は未知であるが構造が明確で湾曲構造特有のイオン貯蔵様式の発現や弱いπ-π相互作用に基づく小さな過電圧が期待されるなどこれまでの有機系電極活物質に新たな分子設計の自由度を加えることが期待できる。本研究課題では有機合成・電池測定・固体電解質の実験科学者と理論科学者が集まることで新規な材料である湾曲PAHの電気化学的な基礎物性とともに次世代電池を中心とした電極特性に関する学理構築を目指し、物性制御の自由度が高い有機系にて既存のリチウムイオン電池のレアメタルフリー化、さらにはメタルフリー化を図るものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スマネントリオンが内包するC=Oの二重結合への可逆的Na付加反応にて、遷移金属に頼ることなく、水系ナトリウムイオン電池を構築できることを見出したことを他の二重結合に発展させるべく、N=N結合を六員環に含むs-テトラジン類に着目し、 3,6-ジフェニルテトラジンがリチウムのみならず、ナトリウムに対しても二相平衡反応を示唆する平坦で過電圧の小さな充放電プラトーを示し、ホストとして機能しうることを M NaPF6 EC/DMC(1/1 = v/v)電解液を用いたコイン電池にて検証した。充放電に伴うFT-IRの追跡結果から,置換基であるフェニル基も酸化還元反応にわずかに寄与するものの,電荷の大部分はテトラジン環に局在していることがわかりこの結果は, 3,6-ジフェニルテトラジンがNaイオン電池の可逆的な活物質として機能することを確認した。

今後の研究の推進方策

サイクル特性を向上させるもう一つのアプローチとして固体電解質の利用を検討する。特にフッ化物イオン伝導体に着目し、フッ素イオンなどアニオン貯蔵が湾曲PAHに可能であるか確認する。固体電解質を使用するメリットとして、有機活物質の溶解や、副反応を抑えられ、活物質そのものの電池特性をより明確に評価できることが挙げられる。フッ化物は最も小さな1価のアニオンで固相内イオン拡散に優れているが、コストパフォーマンスでは、塩素や臭素アニオン系がより魅力的である。事前検討として、塩素系固体電解質としては、準安定相SrCl2を最適化したSr0.99K0.01Cl1.99にて4 Vの広い電位窓を有することを確認している。また臭化物系固体電解質では、Pb0.99K0.01Br1.99が160℃にてS/cmの高い臭素イオン伝導度を示すことを見出した。これらの成果を踏まえ、従来は困難であった有機系活物質と固体電解質を組み合わせた全固体電池にて有機系活物質の電解液への溶出問題の本質的解決を図る。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of the C70 Fragment Buckybowl, Homosumanene, and Heterahomosumanenes via Ring-Expansion Reactions from Sumanenone2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Mikey、Uetake Yuta、Yakiyama Yumi、Ishiwari Fumitaka、Saeki Akinori、Sakurai Hidehiro
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 ページ: 2508~2519

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c02416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High capacity all-solid-state lithium battery enabled by in situ formation of an ionic conduction path by lithiation of MgH22022

    • 著者名/発表者名
      Inoishi Atsushi、Sato Hiroki、Chen Yixin、Saito Hikaru、Sakamoto Ryo、Sakaebe Hikari、Okada Shigeto
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 ページ: 10749~10754

    • DOI

      10.1039/D2RA01199A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Pyrolysis of Fullerenol‐stabilized Pt Nanocolloids as a unique Approach to Pt‐doped Carbon2021

    • 著者名/発表者名
      Cabello Mark Kristan Espejo、Uetake Yuta、Yao Yu、Kuwabata Susumu、Sakurai Hidehiro
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 16 ページ: 2280~2285

    • DOI

      10.1002/asia.202100495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] All‐Solid‐State Chloride‐Ion Battery with Inorganic Solid Electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Ryo、Shirai Nobuaki、Inoishi Atsushi、Okada Shigeto
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 8 ページ: 4441~4444

    • DOI

      10.1002/celc.202101017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The in situ formation of an electrolyte via the lithiation of Mg(BH4)2 in an all-solid-state lithium battery2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiroki、Sakamoto Ryo、Minami Hironari、Izumi Hiroaki、Ideta Keiko、Inoishi Atsushi、Okada Shigeto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 2605~2608

    • DOI

      10.1039/D0CC08366F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Na3BO3 Addition into Na3V2(PO4)3 Single-Phase All-Solid-State Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      NISHIO Akira、SHIRAI Nobuaki、MINAMI Hironari、IZUMI Hiroaki、INOISHI Atsushi、OKADA Shigeto
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 89 ページ: 244~249

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.21-00023

  • [雑誌論文] An All‐Solid‐State Bromide‐Ion Battery2021

    • 著者名/発表者名
      Inoishi Atsushi、Hokazono Masahiro、Kashiwazaki Eiko、Setoguchi Naoko、Sakai Takaaki、Sakamoto Ryo、Okada Shigeto
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 8 ページ: 246~249

    • DOI

      10.1002/celc.202001481

  • [学会発表] スマネンジオン誘導体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      杉村和磨, 西本真生, 岩佐克彰, 植竹裕太, 燒山佑美, 櫻井英博
    • 学会等名
      第102回日本化学会春季年会
  • [学会発表] 超分子化学素材としてのスマネン2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井英博
    • 学会等名
      第18回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] バッキーボウルを用いた水系Na イオン電池2021

    • 著者名/発表者名
      田島正俊
    • 学会等名
      九州大学 エネルギーウィーク2021
  • [学会発表] 3,6-Diphenyltetrazine as Cathode for Na-ion Battery2021

    • 著者名/発表者名
      Jun Watanabe, Masaki Furusawa, Kosuke Nakamoto, Masatoshi Tashima, Keiko Yamaoka, Shigeto Okada, Ken Albrecht
    • 学会等名
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Naイオン電池正極材料としてのs-テトラジンの特性2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺隼、古澤将樹、中本康介、田島正俊、山岡敬子、岡田重人、アルブレヒト建
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] 3,6-ジフェニルテトラジンのNaイオン電池正極特性2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺隼、古澤将樹、田島正俊、中本康介、岡田重人、アルブレヒト建
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
  • [学会発表] Naイオン電池正極としての3,6-ジフェニルテトラジンの特性2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺隼、古澤将樹、中本康介、田島正俊、山岡敬子、岡田重人、アルブレヒト建
    • 学会等名
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] s-テトラジン類を電極活物質として用いたナトリウムイオン電池2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺隼、古澤将樹、岡田重人、アルブレヒト建
    • 学会等名
      ESICB触媒・電池・電子論検討会
  • [学会発表] Electrochemical Properties of Bromide-Ion Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Inoishi, Masahiro Hokazono, Eiko Kashiwazaki, Naoko Setoguchi, Ryo Sakamoto, Shigeto Okada
    • 学会等名
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] All-solid-state K-ion Battery with Non-Coulomb Interaction Solid as Electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sakamoto, Kosuke Nakamoto, Atsushi Inoishi, Masato Ito, Nobuto Yoshinari, Takumi Konno, Yukihiro Hara, Takafumi Fujii, Shigeto Okada
    • 学会等名
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 塩化物イオン・臭化物イオンが移動する全固体ハロゲン化物電池2021

    • 著者名/発表者名
      猪石篤、坂本遼、瀬戸口奈緒子、趙敏言、アルブレヒト建、栄部比夏里、岡田重人
    • 学会等名
      第62回電池討論会
  • [学会発表] 全固体塩化物イオン電池の高電圧作動を指向した蛍石型SrCl2系固体電解質の開発2021

    • 著者名/発表者名
      趙敏言、坂本遼、猪石篤、栄部比夏里、岡田重人
    • 学会等名
      第62回電池討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi