• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

合成糖鎖と糖鎖再構築モデルによる糖鎖機能の解析と免疫制御

研究課題

研究課題/領域番号 20H00404
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

深瀬 浩一  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80192722)

研究分担者 樺山 一哉  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (00399974)
真鍋 良幸  大阪大学, 理学研究科, 助教 (00632093)
下山 敦史  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90625055)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
審査結果の所見の概要

免疫応答に関わる糖鎖認識の役割を明らかにし、癌ワクチン、癌標的分子の開発を行う課題である。糖鎖クラスター化によるターゲットタンパク質への結合力増強、タンパク質コアフコースに着目した抗体機能、糖鎖構造によるアジュバント創成などを目指すものである。化学的な手法と生物学的手法を巧みに組み合わせ、治療法への展開にも充分期待できる具体的な計画が提案されている。
化学的手法と生物学的手法を統合した合成生物学手法により、新たな糖鎖認識分子を明らかにし、炎症や免疫応答における糖鎖の新機能を解明する点で意義の高い課題である。さらに、免疫アジュバント、免疫アジュバントと抗原の複合体からなるがんワクチン、炎症性疾患の制御分子としての糖鎖生合成阻害剤、新規ながん免疫療法の開発などの応用展開が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi