• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

水田土壌の窒素供給力を支える鉄還元菌窒素固定の学術的基盤解明と低窒素農業への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H00409
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

妹尾 啓史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40206652)

研究分担者 早川 智恵  宇都宮大学, 農学部, 助教 (10725526)
小暮 敏博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50282728)
伊藤 英臣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (70748425)
増田 曜子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (80813237)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
審査結果の所見の概要

水田土壌は窒素肥沃度を自律的に維持する能力があるが、その機構は未解明であった。応募者はこの問題に着目し、土壌微生物のメタゲノム解析を起点に、鉄還元細菌による窒素固定という現象を見出し、それを基盤に展開し、水田土壌の窒素供給力維持機構の解明と窒素施肥を低減化した水稲生産技術の提案を目指す。
応募者が見出した「鉄還元菌が水田土壌の持続的な窒素供給に貢献している」という現象が、実圃場レベルでどの程度の役割を持つのかは未知であるが、世界的な水田農業での意義づけを探る内容であり、農業、環境分野での実用性、重要性は高い。低窒素肥料農業が実現できれば、農業における窒素環境や汚染の問題の改善が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi