糖分に対する食欲を調節する生体メカニズムとして、FGF21-オキシトシン(OXT)系があることを明らかにしてきたが、FGF21誘導剤により、糖に対する嗜好性が抑制できることを明らかにした。この作用は、OXT神経特異的FGF21受容体欠損マウスでは消失したため、FGF21誘導剤の糖分の摂取抑制効果については、FGF21-OXT系を介した作用であることを明らかにした。また、既に同定していたFGF21誘導性の食品成分に加えて、より強力な低分子化合物を探索・同定した。 タンパク質に対する食欲については、低タンパク質状態におけるFGF21によるタンパク質の摂取促進効果を担うFgf21遺伝子の転写制御機構をおおむね解明することができた。アミノサンバランスを調節するGCN2を肝臓特異的に欠損させたマウスの解析も進め、特定の必須アミノ酸に対してより強く反応する機序の解明に取り組んだ。 脂質に対する食欲については、中鎖脂肪酸を肝臓においてのみ代謝できない遺伝子組換えマウス(肝臓特異的中鎖脂肪酸アシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損マウス)において、中鎖脂肪酸に対する嗜好性が低下することを確認した。溶液のなめ行動の解析を通して、肝臓のβ酸化が、中鎖脂肪酸トリグリセリドのおいしさではなく、中鎖脂肪酸トリグリセリドに特異的な食欲(摂取欲求)を制御することを明らかにした。また、同現象を担うと推察される生理活性物質の候補分子を同定した。その機能解析を行い、同物質を投与することによって中鎖脂肪酸トリグリセリド溶液の摂取行動が変化することを確認した。 かつおだしには、脂質に対する感受性を詳説する因子が含まれており、授乳期に摂取することで子マウスの生体時の油溶液に対する反応性が変わり、特に低濃度の油溶液に対する感受性が高まり、低濃度でも十分に満足するようになることを見出した。
|