• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

天然化合物の多様性拡張を志向した生合成分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00416
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高橋 俊二  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (30311608)

研究分担者 野川 俊彦  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 技師 (40462717)
滝田 良  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (50452321)
永野 真吾  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60286440)
加藤 直樹  摂南大学, 農学部, 准教授 (90442946)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

微生物の持つ様々な二次代謝物生産系酵素を解析し、また効率のよい異種発現系により化合物の構造多様性を実現して創薬のシード化合物を作ることを目的としている。計画では、未だに生合成系が未同定となっている3つの化合物に注目し、推定生合成系遺伝子群をE. coliに導入することで、その生合成系を解明する。
長期に渡り未解明であった天然化合物の生合成遺伝子を解明し、創薬に役立つ天然化合物の多様性を拡張しようとする研究であり、社会的波及効果は大きい。また、新規生理活性物質の創出も期待される。本研究では、有用天然化合物の宝庫である放線菌・糸状菌に着目しており、未知の生合成遺伝子群を見出す可能性も期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi