• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

植物感染性線虫の植物感染機構の総合的理解と作物への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00422
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

澤 進一郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (00315748)

研究分担者 岩堀 英晶  龍谷大学, 農学部, 教授 (10355646)
佐藤 豊  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (40345872)
刑部 祐里子  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50444071)
石川 勇人  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (80453827)
村田 岳  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 研究員 (90760364)
佐伯 健太郎  琉球大学, 理学部, 助教 (70962801)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、植物感染性線虫の感染機構の解明とその情報の作物への応用展開を目的とし、1)線虫誘引・忌避物質の同定とその線虫対策への利用、及び、2)線虫感染に関わる植物側遺伝子の分子機構の、特にペプチドシグナルに着目した解明、3)2)の成果をもとに、ゲノム編集技術を活用して線虫抵抗性トマト及びイネの開発と評価を行うものである。
植物感染性線虫における、線虫―植物間相互作用の分子機構に関する研究は国内では極めて少なく、応募者の開発した線虫の無菌大量培養を利用して得ている成果も極めて興味深く、ユニークな発見であり、学術的意義が大きい。本研究を遂行することにより線虫の防除や抵抗性植物の分子育種に関する基盤的成果が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi