• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

概日リズムの撹乱に由来する植物生育不安定性とノンパラメトリック栽培環境最適化

研究課題

研究課題/領域番号 20H00423
研究機関大阪府立大学

研究代表者

福田 弘和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90405358)

研究分担者 高山 弘太郎  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 教授 (40380266)
永野 惇  龍谷大学, 農学部, 准教授 (00619877)
峰野 博史  静岡大学, 情報学部, 教授 (40359740)
谷垣 悠介  県立広島大学, 生物資源科学部, 講師 (80757154)
森 直哉  玉川大学, 学術研究所, 助教 (40804050)
徳田 功  立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード植物工場 / オミクス / 不安定性 / 栽培環境最適化 / フェノタイピング
研究実績の概要

植物生産システムの高度自動化における生体内のノイズ増幅・不安定性を解明し、自動制御における安定性の確立を目指した。本研究は、(A)新規技術の確立(ノンパラメトリック栽培環境最適化による不安定性の低減技術)、(B)数理・情報学的基盤の確立(多重周期性と不安定性の数理モデル)、(C)生理学的機序の解明(生育不安定性の生理学的機序解明)、の3つの項目から構成される。
2020年度の実績は次の通りである。(A)人工光植物工場(レタス日産6000株)における改良型の生産フロー数理モデルに、概日リズムの撹乱による生育不安定性理論を組込むための理論考察(cooperative field理論)を行った(継続中)。また、レタス苗集団を対象に、画像解析技術(オプティカルフロー、セグメンテーション法)を用いて精密な生育プロセス・データを取得した(峰野ら)。(B)レタス植物工場における2時間毎28日間分の時系列RNA-Seq解析を行った(谷垣・永野ら)。また、概日リズムの位相応答に関する新手法を開発した(福田・徳田ら;Nat. Commun.掲載、他1報)。(C)ストレス関連遺伝子群の動態解析(谷垣、永野、森)として、レタス時系列RNA-Seq解析を行い、オントロジー解析よる機能同定を行った(継続中)。またROS(H2O2)解析により、ストレスの強度を定量化した(森ら、論文投稿準備中)。さらに、抗酸化酵素活性(SOD, APX, CAT)、抗酸化物質(AsA, GSH〔GSSG〕)、脂質酸化のストレスマーカー(MDA)を定量化するための基礎準備を行った(継続中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2020年度は、「概日時計の応答性に関する基本理論」を新規に開発することに成功した。これはNature Communicationsに掲載され、Editor’s highlightの一つとして特集された(新聞報道2件)。さらに、光サイクルと温度サイクルから構成される「複合サイクルにおける位相差」が、概日リズムに与える影響を予測できる数理モデルを構築することに成功した(Frontiers in Plant Science誌に掲載)。このように、極めて重要な成果を得ることができたため。
また、共同研究者らとの情報交換も密であり、未発表データも含め、多くの成果が得られているため。

今後の研究の推進方策

進捗状況は大変良好であるため、当初計画に基づいて研究を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Time Lag Between Light and Heat Diurnal Cycles Modulates CIRCADIAN CLOCK ASSOCIATION 1 Rhythm and Growth in Arabidopsis thaliana2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Kosaku、Yamada Tatsuya、Kagawa Yuya、Fukuda Hirokazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 1~10

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.614360

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The singularity response reveals entrainment properties of the plant circadian clock2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Kosaku、Tokuda Isao T.、Nakamichi Norihito、Fukuda Hirokazu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21167-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillating Gene Expression Analysis by Long-term Sampling of Plant Factory Lettuce2020

    • 著者名/発表者名
      TANIGAKI Yusuke、MORIYUKI Shogo
    • 雑誌名

      Shokubutsu Kankyo Kogaku

      巻: 32 ページ: 160~164

    • DOI

      10.2525/shita.32.160

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nondestructive Estimation of Circadian Time in Harvested Green Perilla Leaves Using Hyperspectral Data2020

    • 著者名/発表者名
      NAGANO Shogo、TANIGAKI Yusuke、FUKUDA Hirokazu
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 58 ページ: 91~97

    • DOI

      10.2525/ecb.58.91

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉における概日リズムの不均一な位相応答の計測2020

    • 著者名/発表者名
      田中綸,増田亘作,福田弘和
    • 学会等名
      第 27 回 日本時間生物学会学術大会
  • [学会発表] 光と温度の日周サイクルにおける位相差が植物の生育へ与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      山田竜也,増田亘作,香河悠也 ,福田弘和
    • 学会等名
      第 27 回 日本時間生物学会学術大会
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける概日時計の振幅を増大させる最適な明暗サイクル波形の検討2020

    • 著者名/発表者名
      香河悠也 ,増田亘作,山田竜也,福田弘和
    • 学会等名
      第 27 回 日本時間生物学会学術大会
  • [学会発表] 概日時計シンギュラリティから見た栽培環境の新たな設計2020

    • 著者名/発表者名
      福田弘和
    • 学会等名
      日本植物学会 第84回大会・シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi