研究課題/領域番号 |
20H00430
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)
|
研究分担者 |
坂本 崇 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40313390)
矢澤 良輔 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70625863)
壁谷 尚樹 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (90758731)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
審査結果の所見の概要 |
本研究では、まず魚肉を食味試験や可食部の成分分析に供することによりおいしい個体を選抜し、同時にこれらから採取しておいた凍結生殖細胞を代理親魚へと移植することで、おいしい個体に由来する卵、精子を得る。次にこれらを利用して次世代を効率的に作出し、安定的においしい魚を得るための養殖技術を確立する。 「おいしい」という消費者が養殖魚に求める最も大きな特性に着目し、これまでに応募者が開発した代理親魚技術を使って安定的なおいしい魚の系統の作出を目指す水産学的に意義深い研究である。ゲノム構造を改変することなく消費者メリットのある養殖魚を作出する技術につながることから、今後の我が国の養殖業の発展に寄与するところが大きいことが期待できる。
|