• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

in-cell 磁気共鳴法による細胞内液滴の機能発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00453
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

白川 昌宏  京都大学, 工学研究科, 教授 (00202119)

研究分担者 大木 出  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任研究員 (80418574)
五十嵐 龍治  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (90649047)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

細胞内では生化学反応の「場所」と「タイミング」が極めて精密に制御されている。近年、「場所」の制御は生体分子の液-液相分離が形成する巨大構造体「液滴」により行われていることが明らかになってきた。本研究では、筋萎縮性側索硬化症の病因タンパク質FUS、およびヘテロクロマチンを形成するHP1などについて、研究代表者らが開発した種々の核磁気共鳴計測技術を駆使して、液滴の機能発現のタイミング制御機構の解明を目指す。
細胞内で、in vitroと同様な計測を行って、細胞内液滴の物理化学的性質を明らかにし、細胞内での生命現象と関連付けようとする学術的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi