• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アゲハ蝶における擬態スーパージーンの平行進化の遺伝的メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20H00474
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 晴彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40183933)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスーパージーン / 擬態 / 平行進化 / アゲハチョウ / 染色体逆位
研究実績の概要

シロオビアゲハのベイツ型擬態の原因領域は染色体逆位によって固定されたスーパージーンであるが、ほぼ同じ擬態スーパージーンをもつ近縁種のナガサキアゲハには染色体逆位が存在しない。そこで、2種の擬態スーパージーンの構造と構成遺伝子の発現と機能の比較などから、ベイツ型擬態の平行進化の遺伝的背景とスーパージーンの構築原理を解明する。
シロオビアゲハとナガサキアゲハの擬態紋様で異なるのは、前者の擬態形質は翅だけにみられるのに対し、後者は翅だけでなく腹部にも警告的な擬態色(黄色)が着色する。一方、シロオビの擬態翅では擬態型dsxや擬態型UXTが蛹初期に発現誘導され、これが擬態形質に結びついている可能性がこれまでに示唆されてきた。しかし、スーパージーンの内外の遺伝子群全体について擬態形質形成と関連した発現や機能は体系的には解析されていなかった。そこで、シロオビアゲハのスーパージーン内部の遺伝子(dsx, UXT, U3X)とスーパージーン近傍の遺伝子(prospero, sir2)の発現パターンが擬態型雌、非擬態型雌、雄の蛹期後翅でどのように変化するかをq-PCR法やRNAseq法により明らかにした。また、electroporation-mediated RNAi法により各遺伝子がシロオビアゲハ擬態型雌の後翅紋様形成にどのように働いているかを明らかにした。一方、ナガサキアゲハ擬態型雌の腹部での警告色の発色にdsxやUXTが関与しているかを調べるために、ナガサキアゲハ擬態型雌、非擬態型雌、雄の蛹期後翅と蛹期腹部及びシロオビアゲハ擬態型雌と雄の蛹期腹部(警告色を発色しない)における発現パターンを明らかにした。また、ナガサキアゲハの腹部において各遺伝子群をelectroporation-mediated RNAi法によりノックダウンして、dsx-Aが擬態形質に関与することを初めて明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シロオビアゲハのスーパージーン内部の遺伝子(dsx, UXT, U3X)とスーパージーン近傍の遺伝子(prospero, sir2)の発現パターンが擬態型雌(Hh)、非擬態型雌(hh)、雄(Hh)の蛹期後翅でどのように変化するかを調べたところ、蛹期初期・中期にはHh雌ではdsx-H(擬態型)が強く発現するが、Hh雄では抑制され、hh雌では発現していなかった。ナガサキアゲハでも同様の傾向が見られ、擬態型dsx-H(dsx-A)の蛹期初期での強い発現が後翅の擬態紋様形成に関与している可能性が強く示唆された。一方、Hh雌とHh雄でのUXT-H(擬態型)とUXT-h(非擬態型)の発現はほとんど変わらず、ナガサキアゲハのAa雌でもこの傾向は一致していた。それ以外の遺伝子では発現と擬態形質の間で強い関連性を示すものは見られなかった。擬態型雌の後翅で上記遺伝子をノックダウンしたところ、すべての遺伝子で擬態紋様形成に異常が見られたことから、スーパージーンの機能的ユニットは従来考えられているよりも大きく、染色体逆位の外側に広がっている可能性が示唆された。一方、ナガサキアゲハの腹部におけるdsx-Aの発現は擬態型雌(警告色あり)より雄(なし)の方が高く、発現レベルと警告色形成の関連性は直接的には示されなかった。また、シロオビアゲハでは腹部でもdsx-Hが擬態型Hh雌で高く、Hh雄で抑制されており、後翅と同様に制御されていた。ナガサキアゲハの腹部でdsx-Aをノックダウンすると黄色い警告色が黒色に変化することから、腹部の着色はdsx-Aの発現レベルの変化よりは、dsx-Aの機能に依存しており、シロオビアゲハで着色が起こらないのは、dsx-Hには腹部での着色誘導能力がない可能性が考えられる。

今後の研究の推進方策

スーパージーン内外の遺伝子発現については、シロオビアゲハの後翅などでこれまでも解析を進めてきたが、擬態型Hh雌、非擬態型hh雌、Hh雄などで経時的、体系的に比較できておらず、蛹期全般に渡った各遺伝子の発現の全体像を示せていなかった。今回各発生ステージのサンプル数を増やすことにより、蛹期全般での比較を行った結果、以前は擬態形質と関連すると考えられていたsir2やprosperoなど複数の遺伝子発現については、擬態形質との明瞭な関連性はないことが明らかになった。一方で、後翅からのRNA抽出は全体から行っているため、翅内の各紋様領域での遺伝子の特異的発現が形質に関与している可能性は否定できないため、最終的にはin situ hybridization法によって確認する必要がある。一方、腹部における発現解析についても、ナガサキアゲハのHh雌雄(雌のみ警告色あり)でdsx-Aの発現を比較すると警告色の有無との強い相関性はなく、またシロオビアゲハの腹部でdsx-Hが抑制されていないことから、dsx-Aやdsx-Hの発現レベルの違いではなく、タンパク質の機能的に基づいている可能性が示された。この可能性を確認するためには、雄(もしくは非擬態型雌)の腹部でのdsx-A強制発現によって警告色が誘導されるかを行う必要がある。擬態スーパージーンの機能に多数の遺伝子が関与している可能性を見出したのは大きな前進である。現時点ではシロオビアゲハでのみ明瞭になっているが、ナガサキアゲハでの解析を進める必要がある。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Genetic switch in UV response of mimicry-related pale-yellow colors in Batesian mimic butterfly, <i>Papilio polytes</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Yoda Shinichi、Sakakura Kousuke、Kitamura Tasuku、KonDo Y?suke、Sato Kazuki、Ohnuki Ryosuke、Someya Itsuki、Komata Shinya、Kojima Tetsuya、Yoshioka Shinya、Fujiwara Haruhiko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabd6475

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd6475

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A corset function of exoskeletal ECM promotes body elongation in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Tajiri Reiko、Fujiwara Haruhiko、Kojima Tetsuya
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 72

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01630-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紫外線を使って毒チョウに擬態するアゲハ2021

    • 著者名/発表者名
      藤原晴彦
    • 雑誌名

      化学

      巻: 76 ページ: 72

  • [雑誌論文] スーパージーンによる不思議な進化2021

    • 著者名/発表者名
      藤原晴彦
    • 雑誌名

      ニューサポート高校理科

      巻: 36 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms Underlying Pupal Protective Color Switch in Papilio polytes Butterflies2020

    • 著者名/発表者名
      Yoda Shinichi、Otaguro Emi、Nobuta Mayumi、Fujiwara Haruhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 8 ページ: 51

    • DOI

      10.3389/fevo.2020.00051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notch and Delta Control the Switch and Formation of Camouflage Patterns in Caterpillars2020

    • 著者名/発表者名
      Jin Hongyuan、Yoda Shinichi、Liu Liang、Kojima Tetsuya、Fujiwara Haruhiko
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 101315~101315

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101315

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Essential factors involved in the precise targeting and insertion of telomere-specific non-LTR retrotransposon, SART1Bm2020

    • 著者名/発表者名
      Nichuguti Narisu、Fujiwara Haruhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65925-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Batesian mimicry has evolved with deleterious effects of the pleiotropic gene doublesex2020

    • 著者名/発表者名
      Komata Shinya、Kitamura Tasuku、Fujiwara Haruhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78055-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アゲハチョウの前翅/後翅のアイデンティティを決定する段階的な発生運命機構2021

    • 著者名/発表者名
      依田真一、篠崎颯太、吉岡伸也、藤原晴彦
    • 学会等名
      第23回日本進化学会
  • [学会発表] ECMの変形による形づくり:ショウジョウバエ外骨格を例として2021

    • 著者名/発表者名
      田尻怜子、藤原晴彦、小嶋徹也
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Co-expression of JH binding protein and Bilin binding protein contributes to the accumulation of green pigments in Papilio memnon.2021

    • 著者名/発表者名
      Liang Liu, Shinya Komata, Haruhiko Fujiwara
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] シロオビアゲハの擬態を制御するスーパージーン内部遺伝子の発現動態と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      篠﨑颯太、依田真一、古俣慎也、田中智大、藤原晴彦
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュrDNAに転移する2種類の標的特的レトロトランスポゾンの転移解析2020

    • 著者名/発表者名
      鍜治桃子、朴享道、比嘉真鈴、藤原晴彦
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Insect body shape sculpted by cuticle deromation2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tajiri, Haruhiko Fujiwara, Tetsuya Kojima
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [図書] マーダー生物学2021

    • 著者名/発表者名
      S. Mader、藤原 晴彦
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      978-4-8079-0969-8
  • [図書] ヒトゲノム事典2021

    • 著者名/発表者名
      藤原晴彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      978-4-910389-12-7
  • [図書] カイコの科学2020

    • 著者名/発表者名
      藤原晴彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254420432

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi