• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

生体分子の構造変換ダイナミズムに介入する化学触媒研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00489
研究機関東京大学

研究代表者

金井 求  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20243264)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード触媒 / ヒストン / アミロイド / アシル化 / 光酸素化
研究実績の概要

生体は、タンパク質や核酸といった生体高分子が基質として、酵素が触媒として、それぞれ機能する化学反応の場であり、生命はシステム化された秩序有る化学反応のネットワークによって創発・維持されている。逆に病態は、生体の化学反応ネットワークの異常に起因すると見なすことができる。我々は酵素反応を補完・代替しうる化学触媒を細胞内や生体内に組み込むことで、生命の化学秩序に合成的かつ積極的に介入して疾病を治療する概念の確立を目指して研究を行っている(触媒医療)。具体的には、染色体エピジェネティクスに介入する化学触媒と毒性アミロイドを分解する化学触媒の創製を目標としている。
ヒストンアシル化触媒の開発においては、触媒の構造を最適化することで、生細胞内で代謝的に生合成される低濃度のアセチルCoAを活性化して、外部からのアシル源を添加することなしにヒストンの特定の残基をアセチル化する触媒の開発に成功した。本触媒は、将来的に個体内で触媒的にヒストンにエピジェネティクス修飾を導入する場合に有用となる。
アミロイド分解触媒においては、αーシヌクレインのアミロイドを凝集早期から酸素化できる触媒を開発した。アミロイドは凝集早期のオリゴマーが毒性の本体と考えられていることから、本触媒により有効なαーシヌクレインアミロイドの無毒化が実現できると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アシル源を外部から投与することなくなく、生細胞内で生合成されるアセチルCoAをアシル源として用いて、染色体ヒストンの特定のリジン残基をアセチル化する化学触媒は、まさに酵素様に機能するものであり、生物学的ツールとしての多彩な応用が期待できるため。

今後の研究の推進方策

外部アシル源を必要としない触媒的アセチル化が可能となったものの、収率は2%程度であり、生物学的なアウトカムを期待するにはまだ低い。今後、さらなる触媒の構造最適化を続けて、収率の向上を図る。
αーシヌクレインアミロイドの光酸素化触媒は、細胞外でのαーシヌクレインの酸素化が可能であったものの、細胞膜透過性が低かったためにαーシヌクレインが主として存在する細胞内での酸素化は進行しなかった。そこで細胞膜透過性を兼ね備えた触媒へと構造を最適化して行く予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Catalysis medicine: Participating in the chemical networks of living organisms through catalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Kanai Motomu、Takeuchi Yuma
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 131 ページ: 133227~133227

    • DOI

      10.1016/j.tet.2022.133227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knoevenagel Condensation between 2-Methyl-thiazolo[4,5-b]pyrazines and Aldehydes2022

    • 著者名/発表者名
      Sawazaki Taka、Sohma Youhei、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 70 ページ: 82~84

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activatable iodinated BODIPYs for selective imaging and photodynamic disruption of amyloid structures in pathogenic bacterial biofilms2022

    • 著者名/発表者名
      Torra Joaquim、Sawazaki Taka、Bondia Patricia、Nonell Santi、Kanai Motomu、Sohma Youhei、Flors Cristina
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 371 ページ: 132475~132475

    • DOI

      10.1016/j.snb.2022.132475

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Live Cell Synthetic Histone Acetylation by Chemical Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Shigehiro A.、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2519 ページ: 155~161

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2433-3_17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promotion in the Clearance of Aggregated Aβ In Vivo Using Amyloid Selective Photo-Oxygenation Technology2022

    • 著者名/発表者名
      Hori Yukiko、Sohma Youhei、Kanai Motomu、Tomita Taisuke
    • 雑誌名

      Neuroscience Insights

      巻: 17 ページ: 0000

    • DOI

      10.1177/26331055221126179

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体分子の構造変換ダイナミズムへ介入する化学触媒2023

    • 著者名/発表者名
      金井求
    • 学会等名
      有機合成2月セミナー、有機合成のニュートレンド2023、有機合成化学協会関西支部
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical Catalyst-Mediated Synthetic Epigenetics and Amyloid Degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Novartis Institutes for BioMedical Research, Boston, USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Functionalization of Hydrocarbons and Proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Brandeis University, USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical Catalysis Linking Physical and Life Sciences2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Organic Synthesis lecture, MIT, Boston
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アミロイドを選択的に分解・除去する化学触媒2023

    • 著者名/発表者名
      金井求
    • 学会等名
      第456回 発生研セミナー、熊本大学発生医学研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] Catalytic C-H functionalization of hydrocarbons and proteins: dehydrogenation, C-C bond-formation, and amyloid degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Swiss Chemical Society Lectureship, EPFL, Lausanne
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic C-H functionalization of hydrocarbons and proteins: dehydrogenation, C-C bond-formation, and amyloid degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Swiss Chemical Society Lectureship, University of Geneva, Geneva
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic C-H functionalization of hydrocarbons and proteins: dehydrogenation, C-C bond-formation, and amyloid degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Swiss Chemical Society Lectureship, University of Bern, Bern
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic C-H functionalization of hydrocarbons and proteins: dehydrogenation, C-C bond-formation, and amyloid degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Swiss Chemical Society Lectureship, ETH, Zurich
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic C-H functionalization of hydrocarbons and proteins: dehydrogenation, C-C bond-formation, and amyloid degradation2023

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Swiss Chemical Society Lectureship, University of Basel, Basel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 化学触媒による創薬および治療への応用2022

    • 著者名/発表者名
      金井求
    • 学会等名
      サイテックサロン サイエンステクノフロンティアフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Selective degradation of amyloids in vivo by chemical catalyst-promoted photooxygenation2022

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      41st American Society for Photobiology Biennial Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalysis for organic synthesis, hydrogen storage, and medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Dept. of Chemistry, Shanghai University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chasing enzymes:生体分子の形を変える化学触媒2022

    • 著者名/発表者名
      金井求
    • 学会等名
      第39 回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 金井研HP

    • URL

      https://gousei.f.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi