• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

自己免疫性IgA腎症モデルマウスを用いた病原性記憶B細胞の役割と制御方法の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00510
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

北村 大介  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (70204914)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

自己免疫疾患や慢性アレルギーといった免疫病において起きている免疫応答の実態はよく分かっていない。本研究は、自己抗体を特徴とする自己免疫疾患モデルマウス(gddYマウス)を用い、自己反応性記憶B細胞の同定とその自己免疫疾患病態形成における役割、病原性記憶B細胞の特性・局在とその制御機構を明らかとすることを目的としている。
IgA腎症発症モデルマウス(gddYマウス)では自己反応性記憶B細胞が病態を形成している予備データを有しており、これを検証・解析する本研究は、先進的であり学術的に重要な提案である。また、その成果は免疫病の新規治療法の開発に繋がるものであり、臨床的な波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi