• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

悪性黒色腫の発生における色素幹細胞の役割と色素性病変の鑑別診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H00532
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関東京大学 (2022)
東京医科歯科大学 (2020-2021)

研究代表者

西村 栄美  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70396331)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

掌蹠汗腺内の色素幹細胞が活性化する機序、活性化した色素幹細胞の動態、分布を幹細胞運命追跡により解析し、それらが悪性黒色腫の起始細胞になるのか、その場合、どのような病理所見を認めるかを検証する。さらに、ヒト色素幹細胞および子孫細胞の掌蹠皮膚における分布をCyclinD1 FISH法、高感度MART1染色により解析し、診断への応用を検討する。
末端部悪性黒色腫が汗腺内の色素幹細胞に由来するか否か、また、悪性黒色腫と色素性母斑との関係性も不明である。本研究で汗腺内の色素幹細胞が悪性黒色腫の発生源となるのか、活性化した色素幹細胞と子孫細胞がどのような動態、分布を示すのかが解明されれば、悪性黒色腫のさらなる病態解明と病理診断の精度向上に貢献する。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi