• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

多因子疾患としての性分化疾患・生殖機能障害発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00539
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関浜松医科大学

研究代表者

緒方 勤  浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (40169173)

研究分担者 深見 真紀  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 分子内分泌研究部, 部長 (40265872)
小野 裕之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40868866)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

性分化疾患・生殖機能障害は、単一遺伝子疾患としてのみならず、環境因子と遺伝的感受性に支配される多因子疾患としても発症する。本課題は、環境因子として子宮内発育不全、遺伝的感受性としてエストロゲン受容体alpha遺伝子(ESR1)の微細欠失、環境因子と遺伝的感受性の協調作用解析モデルとして遺伝子改変マウスを対象とする研究項目を設定し、多因子疾患としての性分化疾患・生殖機能障害発症機序の解明に挑む。
得られた結果につき多数のヒト臨床検体で検証される予定である。DOHaD仮説のスペクトラムに性分化疾患・生殖機能障害を含め、その発症機序を科学的に証明するという学術的意義と共に、妊娠期の適切な栄養管理や内分泌かく乱物質の影響について理解を促すなど、社会的波及効果も期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi