• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

量子・X線ビーム技術を応用した「削らないう蝕治療」基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00552
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

林 美加子  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (40271027)

研究分担者 奥山 克史  朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
山下 弘巳  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40200688)
松田 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50431317)
山本 洋子  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (60448107)
岡本 基岐  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (60755354)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

「削らない」う蝕予防・治療の実現は歯科界の向かうべき未来である。それを目指してバイオミネラリゼーションの概念のもとで、最新の量子・X線ビーム技術を駆使して、う蝕の初期や再石灰化期などに、CaやFに留まらず、Zn、Sr、P、Cu、Mgなどの歯質構成イオン類がどのような振る舞いをするのかを解明しようとする研究である。
歯質内のイオン濃度分布をイメージングするだけでなく化学結合状態の情報も取得して、検出された元素がう蝕抵抗性エナメル質・象牙質の耐酸性獲得及び再石灰化促進に果たす役割とメカニズムを明らかにする非常にユニークな研究である。加えて硬組織研究の分野に対しても波及効果があるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi