• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

勤労者の心身不調のリスク制御を図る個人適合型IoTシステムの構築と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H00569
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山本 義春  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)

研究分担者 北島 剛司  藤田医科大学, 医学部, 教授 (40360234)
吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)
中村 亨  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 特任教授(常勤) (80419473)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、スマートフォンやリストバンド型心拍・活動量計などのウェアラブルなIoTデバイスによって取得されたデータを分析し、実際の症状が生じていない「未病」の段階で心身の不調をいち早く検知し、just-in-timeで介入することにより心身の症状の改善やリスク低減制御を行うシステムを開発しようとするものである。
心身に不調を抱える人が劇的に増加している現代社会において、ウェアラブルデバイスを用いたデータ計測、データの分析による心身不調の検知、それに基づいた介入を行うシステムの構築は大きな社会的意義が認められる。本研究は、心身不調の検知アルゴリズムの開発、システムの有効性を示すための「微細にランダム化された試行」の実施、大規模データに基づく介入方法の最適化などの点で新奇性を有しており、学術的な意義が高い。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi