• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

食品タンパク質由来の脂質代謝改善ペプチドの本質的理解と革新的応用に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00570
研究機関岐阜大学

研究代表者

長岡 利  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50202221)

研究分担者 松井 利郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (20238942)
上野 義仁  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20250467)
本多 裕之  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70209328)
出田 貴康  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90610379)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードペプチド / IIAEK / FP / アルカリフォスファターゼ / ラクトスタチン / コレステロール
研究実績の概要

[研究目的・方法] (1) IIAEKやIIAEKのアラニン置換ペプチド(AIAEKなど)とIAPとの相互作用をBiacoreで解析する。(2) IAPはAkp3(生活習慣病との関連報告あり)とAkp6が存在する。そこで、IIAEKを野生型マウスとAkp3 欠損マウスに摂取させて、IIAEKとIAPの関連性(IAPはIIAEKの受容体である)を証明する。まずは、IIAEKが野生型マウスでコレステロール代謝改善作用を発揮するかどうかを検証する。(3)門脈血中に検出された濃度のFPをヒト肝臓細胞HepG2に添加し、FPによる脂質代謝改善作用が発揮されるかどうかを解析する。
[結果](実験1)IIAEKやIIAEKのアラニン置換ペプチド(AIAEKなど)とIAPの分子間相互作用をBiacoreにより定量評価した。その結果、IIAEKのアラニン置換ペプチドでは、IAPの強力な特異的結合は消失した。IIAEKとIAPの相互作用はアミノ酸配列特異的であることを発見した。(実験2)IIAEKは野生型マウスでコレステロール代謝改善作用を発揮することを発見した。(実験3)門脈血中に検出された濃度のFPをヒト肝臓細胞HepG2に添加し、FPによる脂質代謝改善作用を評価した結果、FPによる細胞内コレステロール濃度が対照群と比較して、有意に低下することを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

IIAEKとIAP(腸アルカリフォスファターゼ)との分子間相互作用研究(Biacore)やIIAEKは野生型マウスでコレステロール代謝改善作用を発揮することを発見した。たいへん効率的に進んだので、計画以上に進展した理由と考える。

今後の研究の推進方策

(1) IIIAEKやIIAEKのアラニン置換ペプチドとIAPとの相互作用をドッキングシミュレーションで解析する。(2) IAPはAkp3(生活習慣病との関連報告あり)とAkp6が存在する。そこで、IIAEKを野生型マウスやAkp3 欠損マウスに摂取させて、IIAEKとIAPの関連性(IAPはIIAEKの受容体である)を証明する。IIAEKが野生型マウスでコレステロール代謝改善作用を発揮したので、Akp6欠損でもするかどうかを検証する。(3)門脈血中に検出された濃度のFPをヒト肝臓細胞HepG2に添加し、FPによる脂質代謝改善作用が発揮された。そこで、FP作用機構を解析する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-Obesity and Hypocholesterolemic Actions of Protamine-Derived Peptide RPR (Arg-Pro-Arg) and Protamine in High-Fat Diet-Induced C57BL/6J Mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Mijiti, M., Mori, R., Huang, B., Tsukamoto, K., Kiriyama, K., Sutoh, K., and Nagaoka, S.
    • 雑誌名

      Nutrients,

      巻: 13 ページ: 2501

    • DOI

      10.3390/nu13082501.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 茶カテキンによる低密度リポタンパク質(LDL)受容体活性化の分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 雑誌名

      日本ポリフェノール学会雑誌

      巻: 10 ページ: 3-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品機能性ペプチドとペプチド輸送担体, 世界初の脂質代謝 改善ジペプチドFP(Phe-Pro)の作用機構.2021

    • 著者名/発表者名
      長岡 利, 坂野新太
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 59 ページ: 367-368

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Approach for Simultaneous Analysis of Peptide Metabolites from Orally Administered Glycinin in Rat Bloodstream by Coumarin-Tagged MALDIMS2021

    • 著者名/発表者名
      Sheng, X., Tanaka, M., Katagihara, R., Hashimoto, M., Nagaoka, S. and Matsui, T.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 69 ページ: 14840-14848

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.1c05791.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂質代謝改善及び長寿に寄与する腸アルカリフォスファターゼと配列特異的な直接的相互作用をするコレステロール代謝改善ペプチド(IIAEK)2022

    • 著者名/発表者名
      竹内朝陽、久松賢太郎、奥村菜月、杉光祐紀、中野綾音、柳瀬笑子、上野義仁、長岡利
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] コレステロール代謝制御ペプチド2022

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「タンパク質とダイエットやメタボの関係性を解く~正しく摂取すれば太らない体に!? メタボ予防!?~」2022

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      サンケイ新聞シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂質代謝改善ペプチド2021

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品タンパク質から派生する機能性ペプチド2021

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      令和3年度 日本栄養・食糧学会  九州・沖縄支部大会 特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質結合ペプチド及びペプチドによる脂質代謝制御2021

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      第 1 1 回 機能油脂懇話会
    • 招待講演
  • [産業財産権] HepG2細胞におけるLDLR遺伝子の発現促進剤の製造方法2020

    • 発明者名
      長岡 利、岡田利孝
    • 権利者名
      長岡 利、岡田利孝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第7024965号

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi