• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

マイオカインを標的とした運動による加齢関連疾患の制御機構の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H00571
研究機関名古屋大学

研究代表者

大内 乗有  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (00595514)

研究分担者 大橋 浩二  名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (10595515)
竹藤 幹人  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20709117)
室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード運動 / マイオカイン / 加齢関連疾患
研究実績の概要

本研究では、持久性運動により発現増加を示すマイオカインとその関連分子に着目し、これらの分子の加齢関連疾患(骨格筋障害、動脈硬化、虚血性心疾患)における役割を個体レベルで明らかにし、その詳細な分子機構(骨格筋系・心血管系制御機構)を細胞レベルで解明する。現時点で以下のような実験の結果を得ている。
1.遺伝子欠損マウスと対照マウスに対して骨格筋障害モデルを作成し、骨格筋の表現型を解析した結果、骨格筋保護的に作用するマイオカインを見出した。このマイオカインのリコンビナント蛋白を作成し、骨格筋への局所投与による骨格筋障害に対する作用を解析中である。また、このマイオカインの遺伝子過剰発現マウスやアデノウイルス発現系を用いて、骨格筋障害に対する効果も解析中である。
2.培養骨格筋細胞(C2C12細胞)においてこのマイオカインのリコンビナント蛋白の添加は細胞萎縮に対して防御的に作用した。このマイオカインの骨格筋細胞保護に関わる分子やシグナル伝達経路を解析中であり、リン酸化シグナルの候補が明らかになりつつある。
3.このマイオカインの遺伝子欠損マウスを動脈硬化発症マウスと交配することで、二重変異マウスを作成し、マイオカインの動脈硬化進展における役割を解析中である。
4.このマイオカインの遺伝子欠損マウスに対して、心筋梗塞モデルを作成し、心筋リモデリング、心不全状態を評価して、マイオカインの虚血性心疾患における役割を解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現時点では、遺伝子欠損マウスを用いた解析にて、骨格筋保護作用を有する内因性マイオカインを見出している。また、このマイオカインは培養系において骨格筋細胞保護的に作用しており、シグナル伝達経路も明らかになりつつある。従って、マイオカインの骨格筋機能に対する作用とは細胞レベルと個体レベルで明らかになりつつある。これらの達成度は当初の研究計画の予定を考えると順調である。一方で、マイオカインの心血管疾患に対する作用の解析は進行中であるが、マウスの交配に要する時間や長期にわたる解析時間が必要であることを考慮するとこれらの達成度も順調であると考えられる。

今後の研究の推進方策

加齢関連疾患(骨格筋障害、動脈硬化、虚血性心疾患)におけるマイオカインの役割と分子機構を明らかにするため、前年度までの研究成果を踏まえて、以下の解析を行う。
1.前年度までに、遺伝子欠損マウスと培養骨格筋細胞を用いた検討にて、骨格筋保護的に作用するマイオカインを見出した。今後は、遺伝子過剰発現系を用いて、あるいはリコンビナント蛋白投与により、マイオカインの骨格筋障害に対する作用を解析する。さらに、骨格筋保護に関連するシグナル伝達機構を解明する。
2.現在進行中である、遺伝子欠損マウスに対しての動脈硬化モデルと心筋梗塞モデルの作成を継続し、マイオカインの心血管疾患における役割とシグナル伝達機序を解明する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A novel selective PPARα modulator, pemafibrate promotes ischemia-induced revascularization through the eNOS-dependent mechanisms.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi H, Ohashi K, Ogawa H, Otaka N, Takikawa T, Fang L, Ozaki Y, Takefuji M, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 15 ページ: e0235362.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0235362.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] C1q/TNF-Related Protein 9 Promotes Revascularization in Response to Ischemia via an eNOS-Dependent Manner.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Shibata R, Ohashi K, Enomoto T, Ogawa H, Otaka N, Hiramatsu-Ito M, Masutomi T, Kawanishi H, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      Front Pharmacol.

      巻: 11 ページ: 1313.

    • DOI

      10.3389/fphar.2020.01313.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adipolin/C1q/Tnf-related protein 12 prevents adverse cardiac remodeling after myocardial infarction.2020

    • 著者名/発表者名
      Takikawa T, Ohashi K, Ogawa H, Otaka N, Kawanishi H, Fang L, Ozaki Y, Eguchi S, Tatsumi M, Takefuji M, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 15 ページ: e0243483.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243483.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗炎症性アディポサイトカイン「アディポリン」と心血管病2020

    • 著者名/発表者名
      大内乗有 大橋浩二 室原豊明
    • 学会等名
      第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会
  • [学会発表] Role of a novel anti-inflammatory adipokine adipolin in cardiovascular and metabolic regulation.2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohashi, Noriyuki Ouchi, Hayato Ogawa, Toyoaki Murohara
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会総会
  • [学会発表] 運動誘発性マイオカイン「マイオネクチン」の虚血性心疾患における役割2020

    • 著者名/発表者名
      大内乗有 大橋浩二 室原豊明
    • 学会等名
      第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi