• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

霊長類における腹側線条体を起点とした脊髄損傷後の機能回復の神経・分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00573
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関神戸学院大学 (2024)
京都大学 (2020-2023)

研究代表者

尾上 浩隆  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (80214196)

研究分担者 田原 強  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員 (20419708)
山口 玲欧奈  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (50812640)
笠井 昌俊  京都大学, 医学研究科, 助教 (70625269)
Veale Richard  京都大学, 医学研究科, 助教 (80828880)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

応募者らは、マカクの脊髄損傷モデルを用いて、損傷後の早期回復段階における側坐核を含む腹側線条体の活動が、一次運動野を活性化し指の巧緻運動の回復に関与することを実証してきた。本課題では、脊髄損傷後の機能回復過程における意欲や動機付けによる神経回路再編についての神経・分子機構を最先端の技術を駆使して明らかにすることを目指している。
応募者のこれまでの研究成果から提案される本課題の学術的な問いは独創性が高い。脊髄損傷患者が運動機能の麻痺とともにうつ症状を示すことがリハビリの支障となっていることから、本研究の推進により中枢神経損傷後のうつ症状発症のメカニズムが解明されれば、学術的のみならず、社会的にも有用な知見となり得ることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi