• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

腸内細菌叢-ホルモン-脳システムをもとにした食品による認知症予防戦略

研究課題

研究課題/領域番号 20H00575
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関協同乳業株式会社研究所

研究代表者

松本 光晴  協同乳業株式会社研究所, 研究所, 主幹研究員 (50505972)

研究分担者 坪井 貴司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80415231)
掛山 正心  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30353535)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

腸内細菌叢-ホルモン-脳システムに着眼し、食品によって認知症予防を行うという最終到達目標を持つ課題であり、腸内細菌叢由来の代謝産物ポリアミンによる刺激で産生された消化管ホルモンが、どのような機序で脳神経細胞に作用し、制御するかについて、マウスおよび細胞株を用いた基礎研究を行う。
消化管ホルモンが脳神経細胞に作用する機序を明確にする点に学術的意義がある。半減期が短い消化管ホルモンがいかなる機序で脳神経細胞を直接制御するのか、あるいは消化管ホルモンが他の間接的な経路を介して脳神経細胞を制御するのか、具体的検証方法および得られる成果の双方に期待したい。また、食によって認知症を予防するという最終到達目標を持つ本課題遂行がもたらす、食品領域への波及効果にも期待したい。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi