研究課題/領域番号 |
20H00575
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 協同乳業株式会社研究所 |
研究代表者 |
松本 光晴 協同乳業株式会社研究所, 研究所, 主幹研究員 (50505972)
|
研究分担者 |
坪井 貴司 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80415231)
掛山 正心 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30353535)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知的柔軟性 / 腸内細菌叢 / 腸脳相関 / ホルモン / ポリアミン |
研究成果の概要 |
認知症の発症直前に低下する「認知的柔軟性」を標的に、腸内細菌叢-ホルモン-脳システムの存在確認と分子基盤の解明行い、新しい認知症予防食候補の提言を目指した。 タッチスクリーン装置を用いたマウス用の認知的柔軟性評価法を構築すると共に、それを用いて、認知的柔軟性がディスバイオーシスにより低下すること、腸内細菌叢のポリアミン産生を促すビフィズス菌とアルギニンの併用投与により向上することを見出した。 腸脳軸の分子基盤探索において、腸内細菌叢由来ポリアミンが腸脳軸の関連因子とされているホルモン(GLP-1)およびサイトカイン分泌に深く関与すること、また、認知的柔軟性で遺伝子発現が変化する脳内領域を特定した。
|
自由記述の分野 |
食品機能学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまであまり研究対象とされて来なかった認知症発症前の可逆的ステージにおいて急激に低下する「認知的柔軟性」を標的とし、それをマウスで定量的に評価できる方法を構築した点は、この分野の今後の研究の発展に大きく貢献できるであろう。 また、認知的柔軟性に腸内細菌叢が関与することを世界に先駆け確認し、その低下を抑制できる食品候補(ビフィズス菌とアルギニンの併用投与)の提示に至った点は、超高齢社会に突入した我が国における認知症予防戦略上、高い意義を有する。
|