• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似計算の設計基盤と理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00590
研究機関立命館大学

研究代表者

冨山 宏之  立命館大学, 理工学部, 教授 (80362292)

研究分担者 佐藤 寿倫  福岡大学, 工学部, 教授 (00322298)
三浦 典之  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (70650555)
原 祐子  東京工業大学, 工学院, 准教授 (20640999)
崎山 一男  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80508838)
李 陽  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20821812)
請園 智玲  福岡大学, 工学部, 助教 (50610060)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードApproximate Computing / 物理セキュリティ / IoT
研究実績の概要

スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似計算の設計基盤と理論の構築に向けて、(a)スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似演算回路の開発、(b)物理セキュリティ強度要求に応じたACマスキング回路の自動合成技術の開発、(c)スケーラブルな物理セキュリティに関する安全性指標の理論の構築について研究を実施した。
(a)スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似演算回路の開発に関して、FPGAを対象として32ビットの可変精度近似乗算器を開発した。また、多くの近似計算回路の構成要素となる半加算器について、その物理的情報漏洩量や物理セキュリティ耐性について、回路シミュレータを利用して調査した。
(b)物理セキュリティ強度要求に応じたACマスキング回路の自動合成技術の開発に関して、可変精度近似乗算器を利用する高位合成手法を開発した。プログラム中の各乗算について、近似して良いか、あるいは、正確に計算すべきかを自動的に決定する。また、軽量暗号アルゴリズムChaskeyの専用ハードウェアを高位合成の最適化を利用してFPGA実装し、高位合成の最適化が電力解析攻撃への脆弱性に与える影響を評価した。
(c)スケーラブルな物理セキュリティに関する安全性指標の理論の構築に関して、NISTで選定中の認証付き暗号候補に対して、暗号アルゴリズムの構造、パラメータ、及び演算の違いがソフトウェア実装性能に与える影響を明らかにした。その中で、加算器を用いた候補に対してサイドチャネル攻撃を柔軟に付与する手法を検討した。また、単純電磁波攻撃を用いてニューラルネットワークの活性化関数を識別する手法を提案し、多重パーセプトロンをArduino Unoに実装して攻撃評価を行った。更に、FPGA実装を対象としてサイドチャネル攻撃を評価するフレームワークを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初は、コロナウィルス感染防止のためのキャンパス閉鎖により、自宅等におけるリモートでの研究を強いられ、また、複数の研究者間で設備や機材を共同利用することが困難であった。そこで、予算の組み換えを行い、研究に必要な機材を拡充することにより、リモートでの研究環境を整備した。その結果、3つのサブテーマのいずれに関しても、おおむね順調に進展することができた。2020年度は4年間の研究期間の1年目であったが、既に査読付きの国際論文誌に2編の論文が掲載され、査読付きの国際会議で6件、国内の学会で7件の論文発表を行った。更に、数件の論文を査読付きの国際会議および国内学会に投稿中である。対面での研究打合せが大きく制限される中、地理的に離れた大学に所属している研究者間の連携も行われ、論文の共同執筆も数件行われた。

今後の研究の推進方策

1年目の2020年度は概ね当初の計画通りに進捗したため、残り3年の研究も計画通りに進める予定である。2020年度は、基本的に、研究者が緩やかに連携しながら、3つのサブテーマの個々の要素技術について研究を実施した。2021年度はサブテーマ間の連携を強化する。サブテーマ(c)スケーラブルな物理セキュリティに関する安全性指標の理論の成果を、IoTデバイス設計の各レイヤ(アルゴリズムレベル、レジスタ転送レベル、論理レベル、および、物理レベル)にまで具体化し、その具体化された理論を指針として、サブテーマ(a)スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似演算回路の開発、および、サブテーマ(b)物理セキュリティ強度要求に応じたACマスキング回路の自動合成技術の開発を推進する。また、サブテーマ(a)と(b)で得られた知見を、サブテーマ(a)の理論へと反映させる。また、2022年度に実施予定のプロトタイプシステム開発に向けて、可能な限り前倒しで準備を進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] A Design Methodology for Approximate Multipliers in Convolutional Neural Networks: A Case of MNIST2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shirane, Takahiro Yamamoto, Hiroyuki Tomiyama
    • 雑誌名

      International Journal of Reconfigurable and Embedded Systems (IJRES)

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.11591/ijres.v10.i1.pp1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Function-Level Module Sharing Techniques in High-Level Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nishikawa, Kenta Shirane, Ryohei Nozaki, Ittetsu Taniguchi, Hiroyuki Tomiyama
    • 雑誌名

      ETRI Journal

      巻: 42 ページ: 527-533

    • DOI

      10.4218/etrij.2020-0107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Home Security Camera System with Container-based Resource Allocation on Raspberry Pi2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Egashira, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama
    • 学会等名
      International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Low-power Security Camera System Using OpenCV and YOLO2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sugahara, Hiroki Nishikawa, Takuya Egashira, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama
    • 学会等名
      International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pushing the Limits of Simple Electromagnetic Analysis Against Similar Activation Functions2021

    • 著者名/発表者名
      Go Takatoi, Takeshi Sugawara, Kazuo Sakiyama, Yuko Hara-Azumi, Yang Li
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)
  • [学会発表] NIST軽量暗号第2ラウンド候補のソフトウェア実装に向けた調査2021

    • 著者名/発表者名
      日良僚太, 李陽, 原祐子, 崎山一男
    • 学会等名
      暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)
  • [学会発表] RTOS利用システムのフルハードウェア化におけるサービス処理機能の集約2021

    • 著者名/発表者名
      六車伊織, 石浦菜岐佐, 安堂拓也, 冨山宏之, 神原弘之
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [学会発表] 可変並列度タスクの動的スケジューリングアルゴリズム2021

    • 著者名/発表者名
      疋田拓万, 西川広記, 冨山宏之
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [学会発表] 精度可変な近似計算回路の高位合成2021

    • 著者名/発表者名
      白根健太, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [学会発表] 高位合成による軽量暗号ChaskeyのFPGA実装およびサイドチャネル攻撃耐性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣沙耶, 楊明宇, 李陽, 崎山一男, 原祐子
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [学会発表] Scheduling of Moldable Fork-Join Tasks with Inter- and Intra-Task Communications2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nishikawa, Kana Shimada, Ittetsu Taniguchi, Hiroyuki Tomiyama
    • 学会等名
      International Workshop on Software and Compilers for Embedded Systems (SCOPES)
    • 国際学会
  • [学会発表] Heuristic Algorithms for Dynamic Scheduling of Moldable Tasks2020

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hikida, Hiroki Nishikawa, Hiroyuki Tomiyma
    • 学会等名
      International SoC Design Conference (ISOCC)
    • 国際学会
  • [学会発表] An Evaluation of Edge Computing Platform for Reliable Automated Drones2020

    • 著者名/発表者名
      Jo Yoshimoto, Ittetsu Taniguchi, Hiroyuki Tomiyma, Takao Onoye
    • 学会等名
      International SoC Design Conference (ISOCC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Scheduling of Rigid Tasks on Heterogeneous Multicores2020

    • 著者名/発表者名
      Takaya Watanabe, Hiroki Nishikawa, Hiroyuki Tomiyma
    • 学会等名
      International SoC Design Conference (ISOCC)
    • 国際学会
  • [学会発表] NIST軽量暗号の第2ラウンド候補の軽量実装に向けた分類と比較2020

    • 著者名/発表者名
      日良僚太, 李陽, 原祐子, 崎山一男
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi