• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ポストムーア時代のスケーラブル計算機とそのシステムソフトウェアの創成

研究課題

研究課題/領域番号 20H00593
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐野 健太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, チームリーダー (00323048)

研究分担者 柴田 裕一郎  長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (10336183)
滝沢 寛之  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (70323996)
谷川 一哉  広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (80382373)
宮島 敬明  明治大学, 理工学部, 専任講師 (90770850)
佐藤 三久  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 副センター長 (60333481)
上野 知洋  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 特別研究員 (30794135)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードデータフロー計算モデル / 布線論理型 / 計算機アーキテクチャ / システムソフトウェア / ポストムーア時代
研究実績の概要

ポストムーア時代に適したスケーラブルデータフロー(SDF)システムの構築を目指し、COMP、PROGSYS、APPの3グループ体制により、計算機構とモデル、プログラミングモデルとシステムソフト、アプリに関する研究を実施した。
COMPでは、粗粒度回路再構成可能アレイ(CGRA)を研究した。SystemVerilogによりモジュール化されたCGRAを設計・実装し、開発したコンパイラツールフローとシミュレーションフローを用いてHPC向けのカーネルの動作検証と性能評価を行った。
PROGSYSでは、複数FPGAを連携させるための実行時環境の検討を行った。前年度に開発したSYCL実装を拡張し、依存関係に基づいてタスクを複数FPGAに割り当てる機能を追加した。富岳のノードから複数FPGAを遠隔利用することで同機能の有用性を評価した。既にFPGA実装が利用できるアプリ・ライブラリを利用して、FPGAクラスタを富岳を含むスパコンと融合プログラミングを行うためのグローバルタスクモデルを構築し、試作評価を行った。また、FPGAも対象とするOpenCLをターゲットとするOpenACC/OpenMPコンパイラについて検討した。
APPでは、幅優先探索について専用アクセラレータHyGTAのFPGA実装を行った。判明したボトルネックを解消するために隣接節点データ専用キャッシュを提案し、シミュレータを用いて性能を評価した。加えて、凸包計算について近似を導入した手法を提案し、実用的な精度で性能向上を得られることを示した。また、不等間隔メッシュを用いたステンシル計算で発生する不規則なメモリアクセスを効率化する手法の検討を行った。加えて、HPC向けの計算カーネルとして重要なFFTを対象に、データフローに適したアルゴリズムを検討した。また、メモリバンド幅を有効活用しつつ、転置処理を行うアルゴリズムの実装を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までに開発したFPGAクラスタを共通の研究プラットフォームとして順調に利用出来ている。スケーラブルデータフロー計算アーキテクチャとして基本構成のCGRAをハードウェア記述言語により設計・実装し、そのシミュレーション評価フレームワークを構築している。これらに加え、CGRAを実装する予定のFPGAシステムオンチップに対しプログラミングインターフェースの研究開発や各種アプリの研究開発も進んでいることから、概ね研究実施計画の通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は、アーキテクチャ、ハードウェア、システムソフトウェア、アプリを可能な範囲で組み合わせ、スケーラブルデータフロー(SDF)システムのさらなる研究を進めていく。CGRA、または高位合成言語により実装されたアプリ専用ハードウェアをFPGAクラスタに実装し、それに対してプログラミング・タスクオフロードインタフェースやタスクスケジューラなどのシステムソフトの評価を行う。これまで同様に理研のFPGAクラスタを共通の研究プラットフォームとして研究を実施し、研究分担者らと定期的に打ち合わせやワークショップを行いながら、密に連携して研究を推進していく。
PROGSYSでは、これまでに設計・開発してきたプログラミングインタフェースと実行時環境をさらに機能拡張していくと同時に、FPGAクラスタで実アプリケーションを実行する際の有効性を評価することを予定している。FPGAクラスタを富岳を含むスパコンと融合プログラミングを行うためのグローバルタスクモデルを利用して、その有効性を検証できるアプリでの実証・性能評価を行う。また、FPGAも対象とするOpenCLをターゲットとするOpenACC/OpenMPコンパイラの試作評価を行う。
現グラフ専用アクセラレータは逐次処理を前提としているが、今後は並列処理を前提とした専用アクセラレータの開発に着手する。
提案している凸法計算の手法は、単一のFPGAによる実装と評価を行っているが、今後は複数のFPGAを用いた並列実装を検討し、性能と計算精度と要求ハードウェア量の定量的な関係を明らかにすることを予定している。また、近年登場した高バンド幅メモリ (HBM2) 搭載FPGAを有効活用するようにアルゴリズムの改修を行う。特に高い実行性能を実現するためのメモリサブシステムの設計について検討を行う。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 8件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 21件、 招待講演 15件)

  • [雑誌論文] RIKEN CGRA: Reconfigurable Data-Driven Architecture for Future HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi, Carlos Cortes, Yiyu Tan, Takuya Kojima, Artur Podobas, and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      RESEARCH POSTER paper, HPC Asia

      巻: - ページ: 1 page

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Parameterized environment for evaluating a CGRA for HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Carlos Cesar Cortes Torres, Boma Anantasatya Adhi, Tan Yiyu, Takuya Kojima, Artur Podobas and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      RESEARCH POSTER paper, 4th R-CCS International Symposium

      巻: - ページ: 1 page

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Flexible and Scalable Network System of FPGA Clusters for HPC Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ueno and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      RESEARCH POSTER paper, 4th R-CCS International Symposium

      巻: - ページ: 2 pages

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮想回線交換網を利用したFPGAクラスタにおける集団通信性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      上野 知洋, 佐野 健太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法

      巻: 121(344) ページ: 120-125

  • [雑誌論文] Initial Design and Evaluation of RIKEN CGRA: Data-Driven Architecture for Future HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi, Carlos Cortes, Yiyu Tan, Takuya Kojima, Artur Podobas, and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      IEICE Tech. Report of Technical Committee on Reconfigurable Systems (RECONF)

      巻: 121(344) ページ: 126-131

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Implementation of a Stencil Computation Framework for BCM Applicable to FPGA Clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Furukawa, Tatsuma Mori, Keigo Motoyoshi, Taito Manabe, Yuichiro Shibata, Tomohiro Ueno and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      RESEARCH POSTER paper, 4th R-CCS International Symposium

      巻: - ページ: 2 pages

  • [雑誌論文] A Hardware Oriented Approximate Convex Hull Algorithm and its FPGA Implementation2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuma Mori,Taito Manabe,and Yuichiro Shibata
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E105.A(3) ページ: 459-467

    • DOI

      10.1587/transfun.2021VLP0016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Virtual Circuit-Switching Network with Flexible Topology for High-Performance FPGA Cluster2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ueno, Atsushi Koshiba, Kentaro Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd International Conference on Application-specific Systems, Architectures and Processors (ASAP)

      巻: - ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-performance general-purpose switch designs on FPGAs2021

    • 著者名/発表者名
      Philippos Papaphilippou, Kentaro Sano, Boma A. Adhi, and Wayne Luk
    • 雑誌名

      Proceedings of 2021 International Conference on Field-Programmable Technology (FPT)

      巻: - ページ: 5 pages

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RIKEN CGRA: Data-driven Architecture as an Extension of Multicore CPU for Future HPC2021

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi, Takuya Kojima, Yiyu Tan, Artur Podobas, and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      RESEARCH POSTER paper, International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis, SC ’21

      巻: - ページ: 2 pages

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 大規模FPGAクラスタのための再構成可能な仮想回線交換網2021

    • 著者名/発表者名
      上野 知洋, 小柴 篤史, 佐野 健太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法

      巻: 121(59) ページ: 74-79

  • [雑誌論文] Towards Conflict-Aware Workload Co-execution on SX-Aurora TSUBASA2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa, Shinji Shiotsuki, Naoki Ebata, and Ryusuke Egawa
    • 雑誌名

      Parallel Computing

      巻: 102 ページ: 102754

    • DOI

      10.1016/j.parco.2021.102754

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating I/O Acceleration Mechanisms of SX-Aurora TSUBASA2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sasaki, Ayumu Ishizuka, Mulya Agung, and Hiroyuki Takizawa
    • 雑誌名

      2021 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops (IPDPSW)

      巻: - ページ: 8 pages

    • DOI

      10.1109/IPDPSW52791.2021.00113

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A memory bank conflict prevention mechanism for SYCL on SX-Aurora TSUBASA2021

    • 著者名/発表者名
      Wenbin Wang, Jiahao Li, Yohichi Shimomura, and Hiroyuki Takizawa
    • 雑誌名

      2021 Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW)

      巻: - ページ: 217-222

    • DOI

      10.1109/CANDARW53999.2021.00043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Conflict-Aware Workload Co-execution on SX-Aurora TSUBASA2021

    • 著者名/発表者名
      Riku Nunokawa, Yoichi Shimomura, Mulya Agung, Ryusuke Egawa, and Hiroyuki Takizawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 13148 ページ: 163-174

    • DOI

      10.1007/978-3-030-96772-7_16

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating the Performance and Conformance of a SYCL Implementation for SX-Aurora TSUBASA2021

    • 著者名/発表者名
      Jiahao Li, Mulya Agung, and Hiroyuki Takizawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 13148 ページ: 36-47

    • DOI

      10.1007/978-3-030-96772-7_4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatiotemporal Anomaly Detection for Large-Scale Sensor Data2021

    • 著者名/発表者名
      Minglu Zhao, Hiroyuki Takizawa, and Tomoya Soma
    • 雑誌名

      2021 12th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Programming (PAAP)

      巻: - ページ: 162-168

    • DOI

      10.1109/PAAP54281.2021.9720310

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Portability of Vectorization-aware Performance Tuning Expertise across System Generations2021

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Sugawara, Yoichi Shimomura, Ryusuke Egawa, and Hiroyuki Takizawa
    • 雑誌名

      2021 IEEE 14th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (MCSoC)

      巻: - ページ: 242-248

    • DOI

      10.1109/MCSoC51149.2021.00043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FPGAクラスタのためのSYCLインターフェースの開発とCPU-FPGA連携の評価2021

    • 著者名/発表者名
      金子 哲士, 滝沢 寛之, 佐野 健太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法

      巻: 121(59) ページ: 80-86

  • [雑誌論文] 幅優先探索専用アクセラレータHyGTAにおけるキャッシュメモリの検討2021

    • 著者名/発表者名
      原口雄士, 谷川一哉, 佐野健太郎, 弘中哲夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法

      巻: 121(280) ページ: 117-122

  • [雑誌論文] 幅優先探索専用のアクセラレータを対象としたアーキテクチャ探索のためのシミュレータ開発2021

    • 著者名/発表者名
      原口 雄士, 谷川 一哉, 宮島 敬明, Jens Huthmann, 佐野 健太郎, 弘中 哲夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法

      巻: 121(59) ページ: 8月13日

  • [雑誌論文] 遠隔手続き呼出しを用いたタスク並列モデルによるクラスタ連携に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      辻 美和子, 宮島 敬明, 佐野 健太郎, 佐藤 三久
    • 雑誌名

      第180回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 情報処理学会研究報告

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] A memory bandwidth improvement with memory space partitioning for single-precision floating-point FFT on Stratix 10 FPGA2021

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Miyajima and Kentaro Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of FPGA for HPC Workshop 2021 (FPGA4HPC 2021) in conjunction with IEEE Cluster 2021

      巻: - ページ: 4 pages

    • 査読あり
  • [学会発表] RIKEN CGRA: Reconfigurable Data-Driven Architecture for Future HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi
    • 学会等名
      HPC Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameterized environment for evaluating a CGRA for HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Carlos Cesar Cortes Torres
    • 学会等名
      4th R-CCS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] A Flexible and Scalable Network System of FPGA Clusters for HPC Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ueno
    • 学会等名
      4th R-CCS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 仮想回線交換網を利用したFPGAクラスタにおける集団通信性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      上野 知洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [学会発表] Initial Design and Evaluation of RIKEN CGRA: Data-Driven Architecture for Future HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi
    • 学会等名
      Technical Committee on Reconfigurable Systems (RECONF)
  • [学会発表] Keynote: System and Applications of FPGA Cluster "ESSPER" for Research on Reconfigurable HPC2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      International workshop on Data-driven applications for industrial and societal challenges: Problems, methods, and computing platforms, in conjunction with DATE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SYCL programming for collaboration of x86 and friends2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa
    • 学会等名
      The Intel eXtreme Performance Users Group (IXPUG) Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A data-driven approach for making better use of compilers2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa
    • 学会等名
      Conference on Advance Topics and Auto Tuning in High Performance Scientific Computing (ATAT2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Implementation of a Stencil Computation Framework for BCM Applicable to FPGA Clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Furukawa
    • 学会等名
      4th R-CCS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual Circuit-Switching Network with Flexible Topology for High-Performance FPGA Cluster2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ueno
    • 学会等名
      32nd International Conference on Application-specific Systems, Architectures and Processors (ASAP)
    • 国際学会
  • [学会発表] High-performance general-purpose switch designs on FPGAs2021

    • 著者名/発表者名
      Philippos Papaphilippou
    • 学会等名
      2021 International Conference on Field-Programmable Technology (FPT)
    • 国際学会
  • [学会発表] RIKEN CGRA: Data-driven Architecture as an Extension of Multicore CPU for Future HPC2021

    • 著者名/発表者名
      Boma Adhi
    • 学会等名
      International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis, SC ’21
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模FPGAクラスタのための再構成可能な仮想回線交換網2021

    • 著者名/発表者名
      上野 知洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [学会発表] Scalable Stream Computing on FPGA Cluster2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ueno
    • 学会等名
      Computer Frontier (CF21), Session: FPGA for HPC
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FPGAによる高性能計算の課題と将来展望~ FPGAクラスタ試作システム開発で分かったこと~2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 健太郎
    • 学会等名
      第179回HPC研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Prototype FPGA Cluster for High-Performance Reconfigurable Computing2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      ASTAR IHPC ACRC-Riken-CREST Deep workshop (AIARC-WS'21)
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストムーア時代の未来予想2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 健太郎
    • 学会等名
      第1回ACRi討論会 (as a panelist)
    • 招待講演
  • [学会発表] Panel Discussion: FPGAs for HPC: Open Challenges for Infrastructure and System Operation2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      Special Session of HEART2021 (as a moderator)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Programming Memory Subsystem Adequately in HLS2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      ISC2021 (BoF:Successful FPGA Programming Methods and Tools for HPC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CGRA for HPC2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      ASAP2021 (Panel: Coarse-Grained Reconfigurable Arrays and their Opportunities as Application Accelerators)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Keynote: Challenges for Reconfigurable HPC with FPGA Cluster "ESSPER" Connected to Supercomputer Fugaku2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      FPGA for HPC Workshop in conjunction with IEEE CLUSTER
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DIY for HPC?2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      FPGA for HPC Workshop in conjunction with IEEE CLUSTER (Panel: FPGA-cluster deployment and adoption to application users)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What Should We Program for FPGA?2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      SC21 (BoF:Successful FPGA Programming Methods and Tools for HPC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Keynote: FPGA Cluster ESSPER, A Research Platform for Reconfigurable HPC with Supercomputer Fugaku2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      International Conference on Field-Programmable Technology (FPT'21)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ESSPER: Experimental FPGA Cluster connected with Supercomputer Fugaku2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      32nd Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Keynote: Fighting with the Complexity and Diversity of Future HPC Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa
    • 学会等名
      Parallel and Distributed Computing, Applications, and Technologies (PDCAT 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幅優先探索専用アクセラレータHyGTAにおけるキャッシュメモリの検討2021

    • 著者名/発表者名
      原口 雄士
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [学会発表] 幅優先探索専用のアクセラレータを対象としたアーキテクチャ探索のためのシミュレータ開発2021

    • 著者名/発表者名
      原口 雄士
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi