• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

実世界知識基盤形成のための次世代半構造マイニング技術の発展

研究課題

研究課題/領域番号 20H00595
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

有村 博紀  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (20222763)

研究分担者 宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00302977)
平田 耕一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (20274558)
山本 章博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30230535)
ジョーダン チャールズハロルド  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (60647577)
小林 靖明  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (60735083)
喜田 拓也  北海学園大学, 工学部, 教授 (70343316)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、実世界における知識基盤形成のための大規模な半構造データからの離散構造の学習技術を主な研究対象とする。大規模高速データストリーム処理技術、大規模知識索引技術と高速検索技術、部分構造の列挙と圧縮技術などにより離散アルゴリズム理論、最適化技術、実際の大規模データに対して高速に動作する半構造マイニングの次世代基盤技術を研究開発する。
これからの高度知識活用社会における基盤技術として、「半構造マイニング技術」の発展は学術的にも実用的にも非常に重要である。応募者らは先駆的にこの分野の研究に取り組んできており十分な実績を有するため、各種の研究課題は円滑に遂行され、半構造マイニングに係る各種技術成果が期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi