• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

超高磁場MRIと脳磁場計測の融合によるヒト脳活動解析の潜在的時空間分解能の探求

研究課題

研究課題/領域番号 20H00600
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関電気通信大学

研究代表者

宮脇 陽一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80373372)

研究分担者 福永 雅喜  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 特任教授 (40330047)
山下 宙人  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (80418516)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

ヒト脳活動解析の潜在的時空間分解能に関し、高時間分解能計測された脳磁場(MEG)信号から高空間分解能で情報を引き出す方法と、高空間分解能計測された機能的MRI(fMRI)信号から高時間分解能で情報を引き出す方法を探求し、両計測データの統合解析の実現に取り組むものである。
ヒトの脳活動を高い時空間分解能で計測することは、科学的および社会的に重要であり、その成果が与える波及効果は大きい。fMRI/MRIの空間情報を用いたMEG信号源推定と高時空間分解能解析に、オリジナルな手法を用いており、国内外の関連する研究動向と本提案の優位性が示されている。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi