• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

探索的分析によるデータ駆動型仮説の信頼性評価法の確立と生命科学分野における実証

研究課題

研究課題/領域番号 20H00601
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関名古屋大学 (2022-2024)
名古屋工業大学 (2020-2021)

研究代表者

竹内 一郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40335146)

研究分担者 花田 博幸  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (00793035)
寺田 吉壱  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (10738793)
稲津 佑  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20869896)
本谷 秀堅  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60282688)
津田 宏治  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90357517)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

機械学習などのデータ科学を活用した科学研究は、データ駆動型科学と呼ばれている。本研究は、データ駆動型科学における探索的データ分析によって得られたデータ駆動型仮説の信頼性を、定量評価するための数理・情報処理基盤を構築し、その有効性を生命医療分野の課題解決を通して検証する。
期待される研究成果はデータ駆動型仮説の理論基盤の深耕・整備に繋がり、学術的意義は極めて高い。また、本成果は生命医療分野に限らず、様々な科学分野において適用可能である。これらの諸分野において、人工知能システムの判断について定量的な品質保証が可能となれば、人工知能技術の社会実装が加速されることになり、社会的なインパクトが大きい。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi