• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

認知的整合性を実現する拡張現実感技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H00608
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

加藤 博一  奈良先端科学技術大学院大学, デジタルグリーンイノベーションセンター, 教授 (70221182)

研究分担者 天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)
蒲池 みゆき  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (70395101)
山本 豪志朗  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70571446)
斎藤 英雄  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90245605)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード拡張現実感 / 認知的整合性 / 知覚・認知プロセス
研究実績の概要

研究代表者の加藤のグループでは、被験者実験の結果から知覚・認知プロセスのモデル化と逆変換技術を見直し、その改良を行った。また、認知的整合性駆動型仮想物体表示パイプラインの検討を開始し、基本的な構想を固めた。
研究分担者の斎藤のグループでは、昨年度まで「奥行き・形状」に注目していたところに追加して、VR環境中において自分自身の体の一部をアバターとして提示した際に、その大きさ知覚や自分の体として知覚できる度合いの関係を機械学習によってモデル化する検討を開始した。
研究分担者の山本のグループでは、錯視モデルを適用した際に生じうる不自然な表現に対して、最明度(オプティマルカラー)という概念を考慮した色度・輝度分布の制約を
課すことで自然な表現の実現を目指す取り組みを行った。並行して,手術室を対象として認知的整合性の考えに寄与する機械学習に基づく動作解析に着手し、実空間での認知問題に取り組んだ。
研究分担者の天野のグループでは、「現実環境の状況に依存した仮想物体の知覚・認知プロセスのモデル化」における光学的整合性に関して、空間型拡張現実感によるドライバーの視界改善や光学モデルに基づく異方性反射の操作について研究した。さらに、複数の鏡とプロジェクターを使用した4-DoFライトフィールド投影による知覚的BRDF操作や任意の照明環境再現について研究を行い、これらの研究成果をを学会にて発表した。
研究分担者の蒲池のグループでは、人の身体感覚の知覚に関して、VR環境下での実験環境を構築し、知覚実験等を通して様々な機能を明らかにした。自己身体感覚がモノを掴む動作,モノを動かす動作などにどのような影響を与えるか,動作解析と心理評価を中心にさらなる多感覚情報処理の解明を進め、学術論文1件、国内学会発表2件を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の加藤のグループでは、自動車運転時の速度認知において、拡張現実感による情報提示が与える影響のモデルを改良し、その検証実験を実施した。良好な結果が得られたために、その成果をまとめて論文誌への投稿を行った。
研究分担者の斎藤のグループでは、単なる物体の大きさ知覚をスマートフォンで確認する実験に関連した技術として、自由視点画像を機械学習により生成する手法を拡張現実感環境で表示する技術に関する研究を実施した。さらに、VR環境において特に重要となる身体性と大きさ知覚に着目し、身体性知覚を専門とする研究者を協力研究者として研究を開始した。
研究分担者の山本のグループでは、光を重畳して表現する中で生じる不自然感(対象が自発光している、等)の原因について調査を行い、計画通り色度・輝度の分布の制約を考慮する取り組みを進めてきた。また、観点を変えて、手術室空間を対象とした研究にも取り組んできた。
研究分担者の天野のグループでは、2021年度はコロナ禍の影響によって半導体不足などの様々な障害が発生したために十分な研究活動ができていなかったが、2022年度にはコロナ禍の影響が和らいだこともあり、研究業績に示すように多くの成果を挙げることができた。
研究分担者の蒲池のグループでは、主な実験結果について論文化を完了した。また、未完のものについても新たな実験計画と実験遂行をもとに、新規に学術論文の作成を行っている。また、当該研究に携わった学生の博士進学、学振への応募など、若手の育成にもつながっていることを実感している。

今後の研究の推進方策

研究代表者の加藤のグループでは、自動車運転時という状況においての研究から対象を変更し、外科手術のような細かな手元作業において、拡張現実感による情報提示とそれが実際の作業に与える影響の調査にも取り組む。また、認知的整合性駆動型仮想物体表示パイプラインの実装にも取り組む。
研究分担者の斎藤のグループでは、ユーザ実験等により、身体性知覚と大きさ知覚の関係に関するデータを収集し、それに基づいてそれらの関係を機械学習でモデル化し、機械学習が拡張現実感や仮想現実感における大きさ知覚のモデル化に利用できる可能性を検証する。
研究分担者の山本のグループでは、継続して、錯視モデルを適用した際に生じうる不自然な表現を回避する自然な表現手法の実現に向けた解決方法の模索と試作を行い、
色が及ぼす認知駆動型拡張現実感への効果についてまとめていく。
研究分担者の天野のグループでは、異方性反射の操作や4-DoFライトフィールド投影による知覚的BRDF操作、任意の照明環境再現など、「現実環境の状況に依存した仮想物体の知覚・認知プロセスのモデル化」における光学的整合性の課題についてさらに研究を進める。また、これらの研究成果評価方法を検討し、研究成果としてまとめる。
研究分担者の蒲池のグループでは、これまでの実験結果をもとに、次年度中に論文化を2本計画している。また、他のグループとのディスカッションを2022年度末に行ったことから、心理評価実験の計画補佐など必要に応じて貢献できると考えている。今後、VRに加えてホロレンズなどを使用した現実と仮想空間の統合過程における知覚齟齬など、新規なテーマにも参入したい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Recognition of Instrument Passing and Group Attention for Understanding Intraoperative State of Surgical Team2022

    • 著者名/発表者名
      横山晃士,山本豪志朗,劉暢,杉山治,黒田知宏
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 11 ページ: 37-47

    • DOI

      10.14326/abe.11.37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プロジェクターによって拡張される実世界 プロジェクションによる適応的な見かけの操作の原理と応用2022

    • 著者名/発表者名
      天野敏之
    • 雑誌名

      日本光学会機関紙「光学」

      巻: 52 (1), 2-7, 2023-01 ページ: 2-7

  • [雑誌論文] Driver Visibility Improvement using Spatial Augmented Reality with Pixelated Headlights2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Amano, Takaya Kano
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: Volume 10 Issue 4 ページ: 171-177

    • DOI

      10.3169/mta.10.171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己身体の認識がVR空間内の運動パフォーマンスに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      湯村颯悟、蒲池みゆき
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27巻 4号 ページ: 291-300

    • DOI

      10.18974/tvrsj.27.4_291

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自由視点画像生成のためのフォーカルスタックによる多層シーン表現2023

    • 著者名/発表者名
      石川玲奈,森尚平,上田 栞,デニス・カルコーフェン,斎藤英雄
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会
  • [学会発表] A Study of Real-World Information Mapping for Information Sharing Using Edge Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Takenori Hara, Hideo Saito
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Virtual and Augmented Reality Simulations (ICVARS2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Manipulation of anisotropic reflections based on optical models using multiple projectors2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ohsumi, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      14th APMAR 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Cast-Shadow Removal for Cooperative Adaptive Appearance Manipulation2022

    • 著者名/発表者名
      Shoko Uesaka, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      ICAT - EGVE - International Conference on Artificial Reality and Telexistence - Eurographics Symposium on Virtual Environments 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクタカメラ系によるリアリティの操作2022

    • 著者名/発表者名
      天野敏之
    • 学会等名
      電気関係学会関西連合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A new planetarium harmonized with natural starry sky2022

    • 著者名/発表者名
      Chisato Yamauchi, Toshiyuki Amano, Masami Okyudo
    • 学会等名
      IDW'22 - The 28th International Display Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Robust Appearance Manipulation against Changes in the Lighting Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Okamoto, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      IDW'22 - The 28th International Display Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 照明環境の変動に頑強な見かけの制御2022

    • 著者名/発表者名
      岡本侑汰郎, 天野敏之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [学会発表] 2軸移動に対応した見かけの操作における投影のずれ補償2022

    • 著者名/発表者名
      狩野貴哉, 天野 敏之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [学会発表] 部位依存の劣化に対応する空間拡張現実感を用いた視覚補助2022

    • 著者名/発表者名
      東 奏太, 天野 敏之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [学会発表] Perceptual BRDF manipulation by 4-DoF Light Field Projection using Multiple Mirrors and Projectors2022

    • 著者名/発表者名
      Kayo Kimura, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      19th EuroXR International Conference - EuroXR 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A Multiple Mirror based Arbitrary Lighting Environment Reproduction2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Amano, Raichi Kubo
    • 学会等名
      19th EuroXR International Conference - EuroXR 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Advanced Reality: Real-world Appearance Manipulation with Projector Camera Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      IMID 2022, 06. AR/VR/MR and 3D Display Optics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複数の鏡とプロジェクタを用いた光線空間の生成による質感表示2022

    • 著者名/発表者名
      木村佳代, 天野敏之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [学会発表] Geometric Calibration with Multi-Viewpoints for Multi-Projector Systems on Arbitrary Shapes Using Homography and Pixel Maps2022

    • 著者名/発表者名
      A. Ueno, T. Amano, C. Yamauchi
    • 学会等名
      2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)
    • 国際学会
  • [学会発表] Apparent Shape Manipulation by Light-Field Projection onto a Retroreflective Surface2022

    • 著者名/発表者名
      J. Kanaya, T. Amano
    • 学会等名
      2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi