• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

超多自由度能動光線空間による画像の理解・認識・生成

研究課題

研究課題/領域番号 20H00612
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関岡山大学 (2024)
九州工業大学 (2020-2023)

研究代表者

岡部 孝弘  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (00396904)

研究分担者 天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)
宮崎 大輔  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (30532957)
松岡 諒  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (40780391)
川原 僚  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (80911263)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

超多自由度の能動光線空間を用いて画像の理解、認識、生成を行う。照明の自由度として既存研究で使われてきた位置・方向・波長に加えて、偏光を加えるという設定で、物質の材質識別・成分分離など様々な画像処理の新しいハードウェア・ソフトウェア技術の確立を目指す。
画像を撮影するときに照明を能動的に制御することにより、得られる情報量・情報種別には大きな違いがある。同様な研究がまだ国内外で未着手である状況もあり、このタイミングで方法論を確立することは今後の画像処理に大きな意義がある。この研究により、物質属性の識別・推定・分離といった多種多様なタスクを高精度に行うという技術革新が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi