• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ヒトの身体性に柔軟に協調するインタフェースの制御手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00616
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮下 朋之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20329080)

研究分担者 山川 宏  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (00097263)
菅野 重樹  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00187634)
高信 英明  工学院大学, 工学部, 教授 (40308177)
Parque Victor  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (50745221)
三浦 智  東京工業大学, 工学院, 講師 (70724566)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードインタフェース
研究実績の概要

本研究では、操縦インタフェースに身体性を取り入れることのロボット操作への影響に焦点を当てた。遠隔操作においてHRIを実現する方法として、NUIのような身体性を取り入れたインタフェースを使用することの有用性が議論されてきた。また、操縦インタフェースに対して、反力の提示を行うことで、HRIを実現しようと試みられてきた。そこで、本研究では、上肢の身体性を取り入れたインタフェースの開発、人の力知覚特性を考慮した反力提示の提案と影響の調査、および上肢の身体性を取り入れたインタフェースに力知覚特性を考慮した反力提示を行うことの操縦への影響の調査を目的とした。開発したインタフェースに力知覚特性を考慮した反力提示を可能にするプログラムを構築した。力知覚特性を考慮した反力提示プログラムを使用することで、入力強度に比例し、入力方向によらず知覚反力が一定になるような反力の提示が可能になった。
従来型のインタフェースであるゲームパッドと開発したインタフェースを使用して、被験者に実験をしてもらった。実験では、操縦時間、撮影タスクの成績の評価を行い、インタフェースへの入力も記録し、評価を行った。
この実験の結果から、上肢の身体性を取り入れたインタフェースに力知覚特性を考慮した反力提示を組み合わせることで、ゲームパッドと比較して、撮影タスク成績では差異は見られなかった一方で、操縦時間を短縮することができた。
一方、AIを取り入れた入力識別操作では、多軸方向の干渉や識別を考慮して機械学習により意図した入力の識別を実現させて、ドローンの操作で有意な飛行時間の短縮を実現した。
また、左右差の協調制御においては、有意差が生じる各軸方向を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Design of finger-contact device reducing the amount of mouse pointer operation and typing2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Sogo、Miura Satoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 61st Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SICE)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.23919/SICE56594.2022.9905757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Resource Distribution Networks in Virtual Environments2022

    • 著者名/発表者名
      Parque Victor、Miyashita Tomoyuki
    • 雑誌名

      AIVR 2022

      巻: - ページ: 203,206

    • DOI

      10.1109/AIVR56993.2022.00040

  • [雑誌論文] 2-DOF Haptic Feedback Control Stick for Remote Rover Navigation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Tomonori、Shimizu Sota、Mazaki Rikuta、Kurihara Hokuto、Motoi Naoki、Oboe Roberto、Hasebe Nobuyuki、Miyashita Tomoyuki
    • 雑誌名

      IECON

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/IECON49645.2022.9968486

  • [雑誌論文] Driver’s Drowsiness Classifier using a Single-Camera Robust to Mask-wearing Situations using an Eyelid, Lower-Face Contour, and Chest Movement Feature Vector GRU-based Model2022

    • 著者名/発表者名
      Lollett Catherine、Kamezaki Mitsuhiro、Sugano Shigeki
    • 雑誌名

      IEEE Intelligent Vehicles Symposium

      巻: - ページ: 578,585

    • DOI

      10.1109/IV51971.2022.9827229

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi