• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

信頼される自然言語処理応用システムのための構造化世界知識の協働的貢献による構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00617
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

関根 聡  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (00813255)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、自然言語システムの出力の根拠を示すために利用する機械可読で構造化された世界知識を構築する。具体的には、トップダウンに定義された固有表現の知識フレームに半構造化されたデータであるWikipediaの内容を埋め込むことによって、30言語に渡るノイズが少ない大規模知識の構築を目指す。
自然言語処理応用システムが信頼を得るためには、出力結果の根拠を利用者に提示することが必要であり、これを実現する知識の作成には大きな意義がある。具体的に期待される成果は、アンサンブル学習を活用し、クラウドワーカーや既存の構造化知識と組み合わせ、より効率的に精度の高い知識を構築する技術の開発、およびこれによる多言語(30言語)構造化知識である。また、構築した知識を無償公開することも成果と期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi