• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

+5℃まで温暖化が進行する過程における南極氷床融解のふるまいと特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00626
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

関 宰  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30374648)

研究分担者 山本 正伸  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (60332475)
菅沼 悠介  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (70431898)
池原 実  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90335919)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
審査結果の所見の概要

本研究提案は、「温暖化が進行した場合にどの段階でどのような速度で南極氷床融解が進行しうるのか?」との問いに答えるべく、国際深海科学掘削計画(IODP)において西南極ロス海で掘削された最新の海底堆積物コアを用いて、現在より全球平均気温が温暖であった時代における南極氷床の融解過程を100年スケールの解像度で復元し、+5℃まで温暖化が進行する過程における南極氷床融解の特性を明らかにするものである。
海水準上昇に大きく影響する南極氷床の融解について、現在よりも気温の高い過去の温暖期に注目して海底堆積物からその氷床融解過程を明らかにすることを目的とした本研究は、地球の海水準変動の理解に資することから学術的に重要性が認められる。また、ターゲットとする具体的過去の温暖期を決めて、海水温と氷床融解の関係に注目する点で独自性がある。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi