• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

実環境大気エアロゾルの帯電状態が生体および地表面への粒子沈着へ及ぼす影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H00636
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

奥田 知明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30348809)

研究分担者 梶野 瑞王  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)
深潟 康二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (80361517)
岩田 歩  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (30827340)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

PM2.5に代表される大気エアロゾルの浮遊・沈着による生物影響は重要であり研究が多いが、浮遊・沈着に影響を与えるエアロゾルの帯電状態とその成因、平衡動態は明らかでない。このエアロゾルの帯電が生体に及ぼす影響を体表、特にヒト気道肺組織への沈着モデルにて擬似的に大気環境を再現して評価するという研究である。
分析方法にも長年の工夫が見られ独創的である。粒子表面の帯電の影響は、これまでのエアロゾル研究に新しい視点を与えると思われる。理論的な帯電率のみならず、実環境での帯電の強度と表皮細胞の帯電との相互作用にまで発展させられると生理学と結びつくことが期待される。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi