• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

北極におけるエアロゾルの動態と気候影響

研究課題

研究課題/領域番号 20H00638
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関国立極地研究所

研究代表者

近藤 豊  国立極地研究所, 北極観測センター, 特任教授 (20110752)

研究分担者 小池 真  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00225343)
松井 仁志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
森 樹大  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (60801181)
大畑 祥  名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 助教 (70796250)
東 久美子  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (80202620)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

温室効果を促進する作用を持つ2種類のエアロゾル(ブラックカーボン、酸化鉄)の環北極域の大気中における動態を、研究代表者らが開発した高精度測定器を用いて5地点で観測するとともに、降水・積雪中の挙動を分析し、最終的には全球モデルによる気候影響の評価の改善に貢献することを目的とした研究である。
温暖化要因の中でも不確定性の大きいエアロゾルの動態に注目する本研究は、気候変動の将来予測に資することから高い学術的意義が認められる。研究代表者らが自ら開発した観測方法を活用する点は独自性も高く、国際的な研究計画をリードできる内容であると考えられる。ロシアでの石油採掘や森林火災にともなって発生するエアロゾルの評価も興味深いトピックである。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi