• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

短時間高活性水熱前処理を用いた利益創出・エコ型バイオマス全成分有効利用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00644
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

中村 嘉利  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (20172455)

研究分担者 森脇 真希 (高野)  富山大学, 学術研究部工学系, 助教 (10444192)
浅田 元子  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (10580954)
石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)
中崎 清彦  創価大学, プランクトン工学研究所, 教授 (70180263)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、従来の化学薬品を用いた手法に代わり高活性水熱前処理を用いることで、未利用木質バイオマスから短時間にポリマーやオリゴマーを廃棄物や副産物を抑えながら生成させ、これを高付加価値化成品の創製に応用しようとの研究であり、各化成品の生成プロセスも段階的に評価する内容となっている。
従来手法の欠点を踏まえつつ、産業応用可能なシステムを学際的、産学連携にて実施しようとしており、低コストで高付加価値化成品の創製が可能になれば、その社会的インパクトは大きい。基盤技術、各機関の分担、実施計画、実施スケジュールが明確に記載されているだけでなく、バイオマスの選択理由やエネルギー、コストの評価手法も明確であり、高い実行可能性が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi