• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

がん細胞・オルガノイドの動態を基盤とする物理的バイオマーカーの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H00661
研究機関京都大学

研究代表者

田中 求  京都大学, 高等研究院, 特任教授 (00706814)

研究分担者 妹尾 浩  京都大学, 医学研究科, 教授 (90335266)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード消化器がん / オルガノイド / 時空間ダイナミクス / 数理モデル / 機械学習 / 定量的バイオマーカー
研究実績の概要

本研究では、研究分担者・妹尾(京都大学医学研究科・消化器内科学・教授)の全面協力のもと、遺伝子レベルの変異ががん細胞やその集団の動態に与える影響をマルチスケールで定量解析し、これを基盤としたがん診断の新たなバイオマーカーの創出を目指す。具体的には、遺伝子変異が特定されたヒト大腸がん細胞などを用いて(1) 単一細胞レベルの変形と運動(2) 細胞集団レベルの大規模変形と形態形成といった異なる階層構造のダイナミクスの精密計測と数理解析を行う。

単一細胞レベルの研究においては、これまでに得られた成果をさらに大きく発展展開し、分担研究者・妹尾らと協力して、上流にある遺伝型と最下流(出口)の表現型をつなぐ中間的な分子プロセスとしてRho GTPaseの一つであるRac1のリン酸化が重要な役割を果たしている事を解明し、リン酸化Rac1の定量から、その影響の数値化に成功した。これらの複合的アプローチによって、単なる「相関」から「因果」へと研究全体を深化させ本研究をさらに大きく発展・展開できるる道筋を確立した。

オルガノイドレベルでは、患者由来のオルガノイドで安定した培養ができる数株について、単離細胞からオルガノイドへの成長のライブ画像データの動態解析をさらに数株のオルガノイドについて行い、さらに並行してこれまでに同定した転移性識別に有望と思われる数値指標についてロジスティック回帰など機械学習の手法を駆使した絞り込みを行い、有望な指標の組み合わせを4つまで絞り込むことに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

2022年6月4日 洛星高校1年生の生徒に研究紹介、実験室ツアーを行った。
2023年3月23日 花王(株)キングスカイフロント殿町RGB研究所において、Bio-IOS関連指導を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 欧州分子生物学研究所(EMBL)(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      欧州分子生物学研究所(EMBL)
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学 医学部、物理学部(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学 医学部、物理学部
  • [国際共同研究] 国立がん研究所(DKFZ)(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      国立がん研究所(DKFZ)
  • [雑誌論文] Wnt/β-catenin signaling induces axial elasticity patterns of Hydra extracellular matrix2023

    • 著者名/発表者名
      Veschgini Mariam、Suzuki Ryo、Kling Svenja、Petersen Hendrik O.、Bergheim Bruno Gideon、Abuillan Wasim、Linke Philipp、Kaufmann Stefan、Burghammer Manfred、Engel Ulrike、Stein Frank、?zbek Suat、Holstein Thomas W.、Tanaka Motomu
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 ページ: 106416~106416

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106416

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discreteness of cell?surface contacts affects spatio-temporal dynamics, adhesion, and proliferation of mouse embryonic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kimmle Esther、Hajian Foroushani Zahra、Keppler Stephan、Thoma Judith、Hayashi Kentaro、Yamamoto Akihisa、Bastmeyer Martin、Tanaka Motomu
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.1052106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stimulus-Responsive, Gelatin-Containing Supramolecular Nanofibers as Switchable 3D Microenvironments for Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kentaro、Matsuda Mami、Nakahata Masaki、Takashima Yoshinori、Tanaka Motomu
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 14 ページ: 4407~4407

    • DOI

      10.3390/polym14204407

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] One-Step Synthesis of Gelatin-Conjugated Supramolecular Hydrogels for Dynamic Regulation of Adhesion Contact and Morphology of Myoblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kentaro、Matsuda Mami、Mitake Nodoka、Nakahata Masaki、Munding Natalie、Harada Akira、Kaufmann Stefan、Takashima Yoshinori、Tanaka Motomu
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: 4 ページ: 2595~2603

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c01902

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Mechanical forces and Wnt signaling2022

    • 著者名/発表者名
      田中 求
    • 学会等名
      Wnt signaling in development and diseases
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 界面から解き明かす生命現象のダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      田中 求
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面科学討論会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal analysis of infected cells reveals the protection of HbS carriers from severe malari2022

    • 著者名/発表者名
      田中 求
    • 学会等名
      第三回「医学と数理」研究会 京大-ハイデルベルク大-理研ワークショップ 発表年
    • 国際学会
  • [図書] Receptor-Functionalized Lipid Membranes as Biomimetic Surfaces for Adhesion of Plasmodium falciparum-Infected Erythrocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M.;Lanzer M.
    • 総ページ数
      796
    • 出版者
      Springer Nature

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi