研究課題/領域番号 |
20H00665
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松崎 典弥 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00419467)
|
研究分担者 |
石井 秀始 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (10280736)
井上 正宏 京都大学, 医学研究科, 特定教授 (10342990)
西原 広史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50322805)
片山 量平 公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 基礎研究部, 部長 (60435542)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん細胞 / 三次元培養 / 物理化学的因子 / 生物学的因子 / 遺伝子発現 / 組織工学 / 薬物感受性 |
研究実績の概要 |
本研究では、「臨床がんの遺伝子情報維持に必要な腫瘍環境の物理化学的要因の学術的解明」を目的として、がん周辺に存在する間質組織の細胞外マトリックスに着目し、その「硬さ」、「密度」、「組成」の3つの因子を制御したin vitro三次元培養法を構築することで、遺伝子情報の維持に必要な要因の解明に取り組んだ。 項目2: 昨年度見出したコラーゲンマイクロファイバー(CMF)による弾性率と血管内皮細胞増殖因子(VEGF-A)などの細胞増殖因子の濃度を最適化することで、3継代までは遺伝子発現が維持されることを見出した。これはPDXマウスの3世代と匹敵する遺伝子情報維持機能であり、スクリーニングアッセイに有用であると期待される。 項目3: 昨年度作製した96ウェルハイスループット三次元培養を用いて、抗がん剤や分子標的薬の薬効試験を行った。患者が受けた抗がん剤を添加してIC50値を算出した結果、患者の治療成績とIC50値の強弱により抗がん剤の奏効性を判断可能であることが示唆された。以上より、本ハイスループット三次元培養は、がん個別化治療の実現に大きく貢献できると期待される。 さらに、これまで大腸がん細胞を用いて検討を行ってきたが、患者初代膵がん細胞にも同様に展開できる可能性が確認された。CMFにより弾性率を制御することで、初代膵がん細胞に最適な弾性率の傾向を見出すことができた。現在、8つの膵がん細胞の培養が可能であり、株の樹立と遺伝子発現解析を検討中である。今後、他のがん種にも展開する予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|