研究課題
奨励研究
高校生の精神的健康に対する教師サポートと学生生活関連ストレス認知の関連について検討した.その結果,教師による勇気づける,励ます,共感するなどの情緒的サポート期待は,「友人」,「学業」,「教師」に起因するストレス認知の軽減に貢献し,間接的に精神的健康に好影響を与えることが示唆された.また,教師による勇気づける,励ます,共感するなどの道具的サポート期待は,「友人」,「教師」,「親」に起因するストレス認知の軽減に貢献し,間接的に精神的健康に好影響を与えることが示唆された.
学校保健
本研究結果の学術的意義は,ソーシャルサポートがストレス認知を介してストレス反応に影響を与えるとするストレス認知理論に準拠した概念モデルが実証データによって支持されたことが挙げられる.また,本研究結果の社会的意義は,高校教師が生徒のストレス要因に配慮した支援方法の必要性を示したことである.