|
メタ認知的知識の側面としての方略の記述は,理科の授業を担当した教師の専門性や授業展開に反映する傾向があると考えられる.ただし,記述した知識を実際に機能させることができるか否かの判断は,本調査のみでは困難であるため,更なる検討が必要である.本研究は,小学校児童のメタ認知的知識を明確にする測定方法の開発は,科学的思考の発達を促す学習指導や,理科の評価方法に寄与できる可能性があることを示すものである.本研究の遂行は,メタ認知的知識を獲得・機能させる指導の充実に繋がるものであり,理科の問題解決学習における「問題を見いだす力」や「根拠のある予想や仮説を発想する力」等の育成に貢献できるものと考えられる.
|