近年,ICTリテラシーやICTを活用した問題解決といった,これからの時代に求められる能力を身に付ける方法として「プログラミング教育」が着目され,小学校教育においては2020年度から完全実施されている。 プログラミング教育の導入にあたっては,プログラミングのスキルの向上を目指すのではなく,論理的思考などのプログラミング的思考を育むことを目的としていることは周知の事実であり,そうした思考は単発の授業というよりはむしろ,長期的な視野に立った取り組みが必要である。本研究を通して,小学校の各学年段階においてどの程度の時間・難度のプログラミング活動を導入することが妥当なのかという検討を行った。
|