• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

遺伝的に多様な純系を作出するための遺伝資源評価パイプラインの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H00975
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

太田 敦士  京都大学, 農学研究科, 技術職員

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 
キーワードコムギ近縁野生種 / Aegilops bicornis / 純系 / ヘテロ接合度 / 系統解析 / 集団構造 / 主成分分析 / GRAS-Di
研究成果の概要

本研究では、複数の純系で構成された「遺伝的に多様な純系集団」を整備するために、新たな純系候補を選抜するパイプラインの構築をおこなった。構築したパイプラインは、二段階選抜で純系候補を選ぶ: 第一に、SNP情報で系統解析をおこない、純系を含まない系統群を一次選抜する。第二に、表現型情報で二次選抜する。コムギ近縁野生種Aegilops bicornis に対して、このパイプラインを適用し、新たな純系候補を選抜した。そして、選ばれた系統を純系化するために播種・栽培した。

自由記述の分野

植物遺伝資源学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム情報は、ジーンバンクの系統保存や系統集団の作成のために、広く活用されており、また、今後も益々が活用されるであろう。本研究の「純系候補選抜パイプライン」の構築とその利用は、ジーンバンクにおけるゲノム情報活用の一例である。
純系候補選抜パイプラインの使用は、ゲノムワイドSNP情報と表現型情報を定量的に扱うことで、より効率的に遺伝的に多様な純系集団を作成できる。このパイプラインは、コムギ遺伝資源系統だけでなく、様々な生物種にも適用可能であろう。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi