• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

RT-RPA法による迅速・簡便な体液種同定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01127
研究機関石川県警察科学捜査研究所

研究代表者

久保 誠司  石川県警察科学捜査研究所, 公務員

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 
キーワードRT-RPA法 / 体液識別 / mRNA
研究実績の概要

法科学鑑定において、mRNAが体液識別検査の有効な指標として注目されている。しかし、mRNA検出に一般的に用いられるRT-qPCR法は時間と手間がかかる。本研究では、等温増幅かつ1ステップでRNA検出が可能なRT-RPA法を利用し、mRNAを指標とした体液識別検査の迅速化・簡便化を目的とした。
RT-RPA法の標的mRNAとして、血液の指標となるHBB及び精液の指標となるPRM1を選択した。検出用のプライマー・プローブを最適化後、反応の確認を行ったところ、42℃の等温増幅で20分以内に標的mRNAを検出できた。また、血液及び精液から抽出したRNAの段階希釈液を用いて、RT-RPA法の検出感度を検討したところ、HBBでは0.02 ng、PRM1では0.4 ngであった。さらに、100倍量の他体液を含む混合試料からもHBBまたはPRM1を正確に検出することができた。次に、RNA抽出・精製にかかる時間と工程を削減するため、体液試料を簡易的に処理(細胞溶解・DNA分解)し、その粗抽出液を用いたダイレクトmRNA検出についても検討を行った。RT-RPA法は、簡易処理した血液からもHBBを検出することができ、阻害に強い検出系であることが示された。一方、今回使用した簡易処理法では、精液からPRM1を検出することができなかったため、更なる最適化の必要がある。
以上の結果から、RT-RPA法がmRNAを指標とした体液識別検査において、迅速・簡便な方法であることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi