• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

光学活性を有する乱用薬物の立体選択的代謝反応の定量評価と法科学への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01133
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3240:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関石川県警察本部科学捜査研究所

研究代表者

村上 貴哉  石川県警察本部科学捜査研究所, 専門研究員

研究協力者 石丸 麗子  
神田 康司  
大塚 尚哉  
椴山 儀恵  
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 
キーワード危険ドラッグ / カチノン類 / エナンチオマー / 薬物代謝 / カルボニル還元 / 液体クロマトグラフィー / キャピラリー電気泳動 / 質量分析
研究成果の概要

α-ピロリジノアルキルフェノン系カチノン類の基本構造であるα-pyrrolidino-propiophenone (α-PPP)のラセミ体をヒト肝ミクロソーム(HLM)でin vitro代謝処理し、光学活性代謝物の定量分析を行った。カルボニル還元代謝物の各エナンチオマーの生成量は明確に異なり、特に(S, S)体の生成が顕著であった。オキソ化代謝物の総生成量はカルボニル還元代謝物の総生成量と比較して極めて小さかった。ヒト肝サイトゾル(HLC)の代謝試験では、いずれの代謝物の生成量もHLM代謝に比べて小さかったことから、カルボニル還元およびオキソ化代謝反応は肝小胞体代謝酵素の寄与によるものと判断された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カチノン類のエナンチオマーまで考慮した詳細な代謝反応を明らかにすることができた。本研究で示された立体選択的カルボニル還元代謝反応の知見は、ヒト肝小胞体に発現する代謝酵素の新たな機能を解明する一助となり得ると考えられる。また、本知見に基づけば、薬物の摂取時期推定など法科学分野への応用も期待できる。

自由記述の分野

法薬物学
法中毒学
法化学

URL: 

公開日: 2022-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi