• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

サルコペニアスクリーニングツールの妥当性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01144
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3250:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関愛知医科大学

研究代表者

石田 優利亜  愛知医科大学, その他部局等, 管理栄養士

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 
キーワードサルコペニア / SARC-F / 急性期病院 / 高齢者 / CT / 転倒
研究成果の概要

SARC-Fが急性期高齢入院患者でサルコペニア(骨格筋量減少と筋力低下を呈する病態)のスクリーニングツールとして妥当か検証した.1689例を対象とし,原著論文を英文誌に発表した.SARC-F≧4がサルコペニアのスクリーニングツールとして妥当であることを見出した.また,SARC-Fが急性期病院入院中の転倒という転帰を予測することを見出した.

自由記述の分野

栄養学および健康科学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者はサルコペニアに陥りやすいことが知られている.SARC-Fは侵襲的な検査が不要な質問紙票を用いるスクリーニングツールであり,今回の研究で有用性が検証された.そのため,SARC-Fを利用し入院患者のサルコペニア診断プロセスを入院後直ちに始められる.そして,サルコペニア患者を早期に同定し適切な介入につながり,入院中の老年栄養学的転帰を改善できる可能性がある.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi