• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ハワイ日系仏教寺院所蔵の新出資料・文化財による領域横断的な仏教史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01190
研究機関立正大学

研究代表者

安中 尚史  立正大学, 仏教学部, 教授 (40277744)

研究分担者 守屋 友江  南山大学, 南山宗教文化研究所, 教授 (30340847)
笹岡 直美  東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 准教授 (90586984)
中原 ゆかり  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)
石井 清純  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30212814)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードハワイ日本仏教 / ハワイ移民 / 海外布教 / 浄土真宗本願寺派 / 曹洞宗
研究実績の概要

本研究は、ハワイ日系仏教寺院が所蔵する資料の調査を中心としたものであったが、コロナ感染拡大の影響で2年間に亘って現地調査ができない状況であった。しかし、令和4年度に至って、海外渡航制限が緩和されたのを機に、2回の調査を実施することができた。
第1回目ではハワイ・オアフ島に所在する曹洞宗4箇寺、浄土真宗本願寺派1箇寺、真宗大谷派1箇寺、日蓮宗箇箇寺、浄土宗箇1寺を訪問し、各寺院が所蔵する仏像、開教師による日誌、写真資料など約250点の文献資料・文化財を調査し、さらに仏具・位牌、法話やラジオ番組の録音テープ、信徒の日記・証書など約1100点の資料を確認した。また、第2回目では、第1回目で確認したオアフ島ホノルルの曹洞宗1箇寺、浄土真宗本願寺派1箇寺を調査し、約200点の文献資料・文化財を調査した。
特に令和4年度の調査では、浄土真宗本願寺派の寺院において明治32年から始まる「ハワイ本派本願寺日誌」を調査することができた。ハワイにおける日本仏教の活動は浄土真宗本願寺派の曜日蒼龍によって明治22年から始められたが、宗派としては明治31年からのことで、本史料はその活動の初期の様子を知る上で大変に貴重なものである。
また曹洞宗の寺院では、本堂須弥壇に奉られている西国三十三観音像から、それぞれの尊像に施主名と日本の出身地、ハワイの居住地が記されていることを確認できた。これらの記録から、当時の曹洞宗寺院を支えていた檀信徒たちの特徴などを伺い知ることが可能となった。なお、資料の調査とは別に、オアフ島ワイパフの曹洞宗寺院の協力を得て、第1回目調査の際に本堂内にインセクトトラップと温湿度データロガーを設置し、資料の保存場所に係る環境調査を継続している。
さらにこの調査結果を踏まえて、ハワイ仏教文化財研究会・仏教史学会例会等で成果を発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 木曽節の創造と普及―伊東淳の戦略―2023

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 683 ページ: 129-140

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介:ハワイ日蓮宗別院所蔵「ハワイ開教師日誌」2023

    • 著者名/発表者名
      安中尚史
    • 雑誌名

      日蓮教学研究所紀要

      巻: 50 ページ: -

  • [雑誌論文] 東西を往還する大拙とビアトリスの活動2022

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 雑誌名

      軌跡

      巻: 4 ページ: 86-92

  • [雑誌論文] 奥伊予太鼓の結成と継続―創作太鼓の民俗芸能化をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集

      巻: 53 ページ: 1-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界中を魅了する「禅」マップ2022

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 雑誌名

      プレジデント

      巻: 60-17 ページ: 44-47

    • DOI

      10.11501/2802352

  • [雑誌論文] 道元禅師研究の歴史と展開2022

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 雑誌名

      国際禅研究 = International Zen studies

      巻: 8 ページ: 115-128

    • DOI

      10.34428/00013794

  • [雑誌論文] 仏像修復と虫―損傷事例報告―2022

    • 著者名/発表者名
      笹岡直美
    • 雑誌名

      文化財の虫菌害

      巻: 84 ページ: 6-9

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学―曹洞禅の北米展開の基盤として―2022

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 71-1 ページ: 221-227

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ハワイ本派本願寺教団創設期の開教と移民―新発見史料の中間報告2023

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      仏教史学会3月例会ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] ハワイ正法寺所蔵資料について―仏教文化財調査の途中経過として―2023

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 学会等名
      仏教史学会3月例会ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational History of Japanese Buddhism in the United States2022

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      Zenshuji Soto Mission 100th Anniversary Lecture
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 移民の定住とハワイ開教―ハワイ本派本願寺所蔵資料より2022

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      第2回ハワイ仏教文化財研究会「ハワイ仏教文化財・調査報告2022」
    • 国際学会
  • [学会発表] ハワイ正法寺三十三観音と駒形コレクションの史料的価値2022

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 学会等名
      第2回ハワイ仏教文化財研究会「ハワイ仏教文化財・調査報告2022」
    • 国際学会
  • [学会発表] 鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学―曹洞禅の北米展開の基盤として―2022

    • 著者名/発表者名
      石井清純
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会
    • 国際学会
  • [図書] 善寳寺五百羅漢像保存修復業務2015~2017年度修復報告書2022

    • 著者名/発表者名
      笹岡直美(分担)
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
  • [備考] ハワイ仏教文化財研究

    • URL

      https://www.hawaiibuddhism.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] 第2回ハワイ仏教文化財研究会「ハワイ仏教文化財・調査報告2022」2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi