• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

禅からZenへ―世界宗教会議を通じた禅のグローバル化の宗教史・文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01192
研究機関南山大学

研究代表者

守屋 友江  南山大学, 南山宗教文化研究所, 教授 (30340847)

研究分担者 奥山 史亮  北海道科学大学, 全学共通教育部, 准教授 (10632218)
安藤 礼二  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20445620)
堀 まどか  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20586341)
奥山 直司  高野山大学, 文学部, 非常勤講師 (50177193)
長尾 佳代子  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (50342522)
荘 千慧  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (50711123)
杉本 良男  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (60148294)
末村 正代  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60809664)
Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)
末木 文美士  国際日本文化研究センター, 研究部, 名誉教授 (90114511)
吉永 進一  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90271600)
飯島 孝良  花園大学, 文学部, 講師 (90882358)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード土宜法龍 / エリザベス・A・ゴルドン / ルース・フラー・佐々木とゲイリー・スナイダー / 日米第一禅協会 / 佐々木指月 / 千崎如幻 / 世界仏教徒会議 / 欧米における仏教受容
研究実績の概要

2021年度は国内調査を限定的ながら開始し、資料調査に基づく学術論文を発表したほか、オンライン参加で学会発表を行った。また、研究の中間報告として公開オンラインワークショップを主催したほか、研究者を招いてオンライン研究会を開催して新たな学術的知見を得た。なお前年度に引き続き、2021年度も新型コロナウィルスの世界的な蔓延のため、当初計画していた海外資料調査を残念ながら見直さざるを得なかった。主な研究実績は下記の通り。
1)シカゴ世界宗教会議に参加した土宜法龍に関する高山寺所蔵資料と、高野山大学所蔵エリザベス・A・ゴルドン資料の調査を行い、新発見資料の翻刻等を発表した。
2)戦後、大徳寺龍泉庵で「日米第一禅協会」を主宰して禅籍英訳を行ったルース・フラー・佐々木の蔵書約1,800冊と関連資料約1,600点を、上七軒文庫(京都市)の協力を得て同文庫に移管して調査を行い、専門業者に一部業務委託して資料目録を完成させた。この目録と資料に関する中間報告として、2022年3月13日にルース・フラー・佐々木コレクションワークショップを開催した。国内外の研究機関から48名が参加し、アリゾナ大学仏教学研究センター長より有益な新情報を得たほか、今後、日米で共同研究を行う方向性についても議論を進めることができた。
3)日本宗教学会のパネルにて、エラノス会議、シカゴ世界宗教会議、世界仏教徒会議、アメリカにおける仏教受容に関する学会発表を行った。
4)ヨーロッパにおける仏教受容に関する研究を行っている研究者に依頼して研究会を開催し、有益な知見を得た。講師と開催日は以下の通り。川元恵史氏(5月23日)、上野庸平氏(6月13日)、小田龍哉氏(8月24日)、彌永信美氏(11月13日)。
5)研究代表者・研究分担者・研究協力者がそれぞれ学術論文を9本、学会発表を14本、図書を4冊発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に続き、コロナ禍のために海外での資料調査や研究成果の発表に制限が生じたものの、国内資料調査や学術論文の刊行、オンラインでの研究成果発表を行うことができた。研究代表者の所属大学が変わり、そのため昨年度末から新年度にかけて研究遂行に若干の遅延が生じたが、本研究全体として研究は進展した。特に、昨年度は感染蔓延で人員確保が困難となり行えなかった、ルース・フラー・佐々木資料約1,600点のカタログ化を行い、目録を完成させることができた。さらに、この資料調査と目録完成の成果発表として開催したワークショップにおいて、米国のアリゾナ大学仏教学研究センターにも同様の資料が所蔵されていることが判明し、海外渡航に制限がある中でも、日米で共同研究を行う方向性を話し合うことができた。

今後の研究の推進方策

今後も今年度と同様に、コロナ感染予防策を講じた上で国内資料調査を実施して、新資料に関する翻刻やオンライン研究会での資料紹介等の研究成果を発表する。コロナ感染状況により、可能であれば海外調査も視野に入れるが、安全を優先して主に国内調査を行って新発見資料の調査を行い、所有者から許可を得て翻刻を進め、それぞれ所属する学会等で研究成果発表を行うことを前提とする。海外からの研究者招聘は、政府の水際対策の状況をみて検討する。
ルース・フラー・佐々木資料は、上七軒文庫の協力により調査を進めてきたが、研究代表者の新たな所属大学へ移管できる見込みが立ち、資料と蔵書を移して調査を行う予定である。
オンライン開催の公開ワークショップを通して、海外の研究者からの反響が大きいことが判明し、また海外在住の研究者との共同研究の可能性が生じるなど、多くの有益な情報が得られた。このことから、次年度以降、国際的な共同研究を実施する方向で検討する。海外からの研究者を招聘したり日本から海外調査に赴いたりすることがどこまで可能か見通せないため、オンライン研究会を有効に活用して情報を交換・共有していくこととする。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Duke University/Oberlin College/University of Arizona(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke University/Oberlin College/University of Arizona
  • [雑誌論文] 高山寺蔵新出土宜法龍宛南方熊楠書簡一通2022

    • 著者名/発表者名
      末木文美士
    • 雑誌名

      令和三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: . ページ: 9-18

  • [雑誌論文] 高野山におけるE. A. ゴルドンの遺品2022

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 雑誌名

      高野山大学図書館紀要

      巻: 5・6合併号 ページ: 17-34

  • [雑誌論文] 鈴木大拙2022

    • 著者名/発表者名
      飯島孝良
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 189-199

  • [雑誌論文] 近代の居士禅における禅籍の位置―前田利鎌の「修養」を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      飯島孝良
    • 雑誌名

      禅学研究

      巻: 100 ページ: 413-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ禅の成立2022

    • 著者名/発表者名
      守屋 友江
    • 雑誌名

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      巻: 8 ページ: 229-240

    • DOI

      10.34428/00013056

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代における日本宗教の越境――千崎如幻を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      宗教と倫理

      巻: 別冊9号 ページ: 26-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エラノス会議におけるユダヤ・ルネサンスと分析心理学の展開2021

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 雑誌名

      宗教と倫理

      巻: 21 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大拙における「霊覚」:「矛盾的自己」をめぐる問いとして(シンポジウム「霊性」)2021

    • 著者名/発表者名
      飯島孝良
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 18 ページ: 18-33

  • [雑誌論文] D.T. Suzuki at the World Congress of Faiths in 1936: An Analysis of His Presentation at the Interfaith Conference2021

    • 著者名/発表者名
      Moriya Tomoe
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 10 ページ: 135-160

    • DOI

      10.1163/22118349-01002001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 上七軒文庫所蔵RFSコレクションの紹介2022

    • 著者名/発表者名
      亀山 隆彦・師 茂樹・守屋 友江
    • 学会等名
      ルース・フラー・佐々木コレクション ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] 佐々木・スナイダーインタビューの概要2022

    • 著者名/発表者名
      Suzannah Duerr
    • 学会等名
      ルース・フラー・佐々木コレクション ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] Soga Ryojin, Dharmakara Bodhisattva, and the Psychology of Religious Experience2022

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 越境する禅者・佐々木指月の文学的挑戦とその時代2021

    • 著者名/発表者名
      堀まどか
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会パネル「アメリカで仏教を語る-世紀転換期の日本人仏教者を手がかりに-」
  • [学会発表] アメリカ禅成立の萌芽―シカゴ万国宗教会議を契機に―2021

    • 著者名/発表者名
      嵩宣也
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会パネル「アメリカで仏教を語る-世紀転換期の日本人仏教者を手がかりに-」
  • [学会発表] 変容する移民社会と禅布教―世界仏教徒大会と千崎如幻を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会パネル「アメリカで仏教を語る-世紀転換期の日本人仏教者を手がかりに-」
  • [学会発表] 英訳禅籍からアメリカ禅を考える――二つの英訳『無門関』2021

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      第71回仏教史学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] エラノス会議における心理、民族、宗教の展開―ユングの民族論と分析心理学2021

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      日本精神医学史学会第24回大会シンポジウム「舞台裏の交差」
    • 招待講演
  • [学会発表] ユングにおける群衆心理と人種心理学―初期エラノスとの関連―2021

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      宗教倫理学会2021年度第3回研究会
  • [学会発表] エラノスにおけるヨーガ研究と宗教刷新運動2021

    • 著者名/発表者名
      奥山史亮
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会パネル「エラノスという交差点―「宗教学」の形成史的再検討」
  • [学会発表] 鈴木大拙の禅思想史研究における公案論と「超智」・再考2021

    • 著者名/発表者名
      飯島孝良
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会パネル発表「エラノスという交差点―「宗教学」の形成史的再検討」
  • [学会発表] 日系移民と仏教のグローバル化2021

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      大阪大学グローバル日本学教育研究拠点、「国際日本研究」コンソーシアム主催オンライン・ワークショップ「マイグレーション研究とデジタル・アーカイヴ」
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカ仏教史における「二人のスズキ」―鈴木俊隆と鈴木大拙2021

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      第27回「仏教と近代」研究会シンポジウム「鈴木俊隆の人と禅」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東西を往還する大拙とビアトリスの活動―アーカイヴ資料から見えるネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      守屋友江
    • 学会等名
      多摩美術大学アートアーカイヴ シンポジウム「アーカイヴの思想」
    • 招待講演
  • [図書] 死者と霊性の哲学2022

    • 著者名/発表者名
      末木文美士
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] 東南アジア上座部仏教への招待2021

    • 著者名/発表者名
      和田理寛・小島敬裕・大坪加奈子・下條尚志・杉本良男
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 語られ続ける一休像―戦後思想史からみる禅文化の諸相2021

    • 著者名/発表者名
      飯島孝良
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ぺりかん社
  • [図書] 神智学と仏教2021

    • 著者名/発表者名
      吉永進一
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      法藏館
  • [備考] 禅からZenへ―世界宗教会議を通じた禅のグローバル化の宗教史・文化史的研究

    • URL

      https://globalzenkaken.org/

  • [学会・シンポジウム開催] ルース・フラー・佐々木コレクション ワークショップ2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi