• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ライフ/デス・アートの美学

研究課題

研究課題/領域番号 20H01203
研究機関近畿大学

研究代表者

前川 修  近畿大学, 文芸学部, 教授 (20300254)

研究分担者 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
水野 勝仁  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (30626495)
大橋 完太郎  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40459285)
加須屋 誠  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 客員研究員 (60221876)
松谷 容作  國學院大學, 文学部, 准教授 (60628478)
岩城 覚久  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60725076)
増田 展大  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (70726364)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードライフアート / デスアート / 美学
研究実績の概要

3ヵ年の計画を議論するためのキックオフ研究会を開催し(令和2年11/22)、その後、2つの側面(理論研究、事例研究・資料の蓄積と考察)から調査を進め、2回の研究会を開催した(令和3年1/23,令和3年2/27)。初年度はライフ・アートに強調点を置き、バイオアート基本書紹介のために必要な検討会も行い、ライフ・アートの系譜整理とライフ概念の拡張(ライフ/デス班)、前近代近代のデス・アートの系譜整理(デス・アート班)、デス・アートを製作する作家の検討作業(アート/テクノロジー班)を行った。
・第1回研究会 全体の計画の説明と計画の変更について
・第2回研究会 前川修「タナトロジー、タナトポリティクス、ネクロロジー」/加須屋「死について語るときに私が語ること」
・第3回研究会 岩城覚久「生命と感性──異種間(?)インタラクティヴアート論に向けて」/岩崎秀雄「aPrayer:人工細胞の慰霊『生命をつくる』とはなにを意味するのか」

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の状況があり年度前半は計画の変更のための準備期間が必要となった。ただし、年度後半には研究計画の遅れを補うべく調査研究方法のさまざまな変更をおこなった。

今後の研究の推進方策

本年度の遅れを迅速に取り戻し、次年度の計画も同時に進行させることで、研究調査を推進していく。なお、コロナ禍の状況の中で移動が制限される期間が長いため、ウェブでの会合を基本とするとともに、近距離の調査などを中心に研究を進めることにしている。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 人の動きを観ること、制御すること、撮ること――1980 年代の子供とジャッキー・チェンの関係から2021

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      KYOTO EXPERIMENT magazine

      巻: ー ページ: 62-63

  • [雑誌論文] Culturing <Paper>cut2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 雑誌名

      Performance Research

      巻: 25 ページ: 72~73

    • DOI

      10.1080/13528165.2020.1807763

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Damped circadian oscillation in the absence of KaiA in Synechococcus2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Naohiro、Ito Hiroshi、Tokuda Isao T.、Iwasaki Hideo
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16087-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A theoretical morphological model for quantitative description of the three-dimensional floral morphology in water lily (Nymphaea)2020

    • 著者名/発表者名
      Kirie Shiryu、Iwasaki Hideo、Noshita Koji、Iwata Hiroyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0239781

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアの物質性をめぐる試論 : 写真とデザインが交差するところ2020

    • 著者名/発表者名
      増田 展大
    • 雑誌名

      芸術工学研究

      巻: 33 ページ: 21~30

    • DOI

      10.15017/4113196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 批評の消息 : 消極的合法性からの脱出2020

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎
    • 雑誌名

      エクリヲ

      巻: 12 ページ: 234-252

  • [雑誌論文] 大学の「身体」は変容する : COVID-19流行以降の状況から2020

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-14 ページ: 93-101

  • [雑誌論文] 偽書の思想史 : ルネサンスからポストモダンまで2020

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 52-15 ページ: 139-145

  • [雑誌論文] L’enjeu philosophique de la pauvrete chez Diderot2020

    • 著者名/発表者名
      Kantaro OHASHI
    • 雑誌名

      『人間技術と文化に関する国際共同研究 International Studies on Human Technology and Cultures』

      巻: 1 ページ: 82-92

  • [学会発表] 生命の創造と慰霊の関係性を巡って2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      シンポジウム「いのちと技術」、JST RISTEX&帝京大学
  • [学会発表] 生命美学の試み:生物時計から人工細胞の慰霊まで2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所研究会
  • [学会発表] 生命美学:科学者が科学以外の表現方法を持つこと2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      東京大学Kavliファンダメンタルズトーク
  • [学会発表] About metaPhorest platform2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Berlin-Tokyo Viral Cloud Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオアートについて2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      JST RISTEX「社会実験」研究会
  • [学会発表] Bio-related art practice to live in Klein bottle-like structure2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Proc. EIH Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Art for living in Klein bottle2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Berlin-Tokyo Viral Cloud Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 異種間インタラクティヴアートの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 学会等名
      アート×サイエンス IN 京都市動物園 「アートで感じる? チンパンジーの気持ちアート×サイエンス IN 京都市動物園」トークセッション
  • [学会発表] Just an image?2020

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The Sixth International Conference on Transdisciplinary Imaging at the Intersections between Art, Science and Culture DARK EDEN
    • 国際学会
  • [学会発表] Aesthetic Techniques Without Technology: Soichiro Mihara’s “[blanc] project”2020

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The fourth international conference "Taboo - Transgression - Transcendence in Art & Science"
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学認識論における技術論の系譜──その応用の可能性を巡って2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      西日本哲学会第71回大会
  • [学会発表] Living Image: squid chromatophore as an alternative pixel2020

    • 著者名/発表者名
      Juppo Yokokawa, Nobuhiro Masuda, Kazuhiro Jo
    • 学会等名
      4th International Conference "Taboo - Transgression & Science; Transcendence in Art & Science"
    • 国際学会
  • [学会発表] Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism in Science and Art: From Animal to Machine2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 学会等名
      4th International Conference "Taboo - Transgression & Science; Transcendence in Art & Science"
    • 国際学会
  • [学会発表] 分解と発酵をめぐるメディア論──メディア(生態学)の発酵のために2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本記号学会第40回大会シンポジウム
  • [学会発表] Technological Conditions for Living Images” (the Panel 'Living Images, Inert Humans')2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 学会等名
      Dark Eden, The 6th international Conference on Transdisciplinary Imaging at the Intersections between Art, Science and Culture
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械の目、コンピュータの目──自動化する映像についての試論2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本映像学会第46回大会
  • [図書] 写真1 写真概論 (はじめて学ぶ芸術の教科書) 第5章を担当(87-100頁)2021

    • 著者名/発表者名
      勝又公仁彦、宮本隆司、青山勝、三木学、秋丸知貴、前川修、佐藤守弘、倉石信乃、生井英孝、小原真史、田中仁、タカザワケンジ他
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
  • [図書] クリティカル・ワード メディア論(前川修、岩城覚久、松谷容作、水野勝仁、増田展大 執筆担当)2021

    • 著者名/発表者名
      門林岳史、増田 展大
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920068
  • [図書] 仏教説話画論集 下巻2021

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508749
  • [図書] はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真──行為・イメージ・態度(水野勝仁 219-233頁担当)2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊治, 甲斐義明, 増田玲, 林田新, 菊田樹子, 竹内万里子, 長島確, 清水穣, 中村史子, 勝又公仁彦, gnck, 水野勝仁, 港千尋, 村山正碩, 廣瀬純(水野勝仁 執筆)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
  • [図書] ポストメディア・セオリーズ(増田展大 第11章 イメージの生態学──プラットフォームに生息するイメージ」259-281頁)2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 守(増田展大執筆)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091126
  • [図書] 他者をめぐる人文学2021

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎、トーマス・ブルック(共編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      神戸大学出版会
  • [図書] イメージのヴァナキュラー2020

    • 著者名/発表者名
      前川 修
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101455
  • [図書] 美学の事典(第6章 写真・映像(487-542頁)を前川修、増田展大、松谷容作、岩城覚久担当)2020

    • 著者名/発表者名
      美学会
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305423

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi